11月27日のたけのこ朝会(縦割り班活動)は、図書委員会が担当しました。図書に関するクイズ8問をたけのこ班で相談して答える活動でした。残念ながら全問正解した班はありませんでしたが、2問間違いの班が一番 …
11月23日(土)の創立30周年記念式典では、たくさんの保護者の皆様、地域の皆様、そしてご来賓の皆様の参列の中、無事終了することができました。子どもたちが厳粛に参加する場面と、これまでの学習の成果を頑 …
公民館の事業の一つで、白根カルチャーセンター職員の皆様から「ボッチャ」を体験させていただきました。昨年に引き続き、2回目になりますが、昨年の子どもたちとは違ったので、今の学年としては初めての体験会 …
2年生の図工(工作)では、カッターを使って窓をあけ、素敵な建物を作っています。
11月14日(木)に3年生が、社会の校外学習で、みなとぴあ(新潟市歴史博物館)へ出かけました。3年生の社会では、「昔の人々の暮らし」を学習しています。主に昭和の頃の暮らしの様子がたくさん展示してあ …
6年生の図工では、セロテープを切るカッター台を制作しています。先週は糸のこぎりで、外枠の形を切りぬいたので、今日は板に色を塗りました。それぞれの思いを込めて、自分専用のテープカッター台が出来上がっ …
5年生の図工で、「美しく立つ針金」(ワイヤーを使ったアート作品)を制作し、出来上がったみんなの作品を自由に鑑賞し合いました。
11月13日(水)に1年生とそよかぜ学級が育ててきたサツマイモを使って、焼き芋をしました。風が吹いて少し火の管理が心配でしたが、小春日和のいい天気の中で、気持ちよく焼き芋ができました。おいしかった …
11月7日(木)に新潟南警察署の方と新潟県警本部少年サポートセンターの方2名が来校され、全校児童に向けて、ゲームやスマートホンなどの使い方について講演会がありました。上学年(4~6年)と下学年(1 …
11月6日の朝、全校でいじめ見逃しゼロ朝会を行いました。今年は、朝の朝会の時間にたけのこ班でいじめを見逃さないためのスローガンを話し合い、みんなで発表し合いました。短い時間の中で、班長さん、まとめ …
月別アーカイブ ≫