2月18日(火)は、今年度最後の朝の読み聞かせがありました。 1年生 「月を食べたのは誰だ」 2年生 「ねずみのおいしゃさま」 3年生 「ももたろう」 4年生 「ま …
3階の階段に「卒業まであと○日!」のカウントダウンカレンダーが掲示され始めました。6年生が29人いるので、「あと29日!」からスタートしたようです。
6年生の木版画で、社会で学習したお気に入りの歴史上の人物を一人選び、木版画に挑戦していました。 一日乾かして、翌日できた版を裏返しにして、後ろから白 …
1年生が、隙間の時間を利用して、六送会で6年生にプレゼントするダンスの練習をしていました。
4年生の国語では、生活の中で調べてみたいことや疑問に思っていることをグループで調査して(インタビューや結果を集計したり、考察したりして)みんなに発表する活動をしています。今度の学習参観に発表できる …
2月28日(金)に行われる六送会に向けて、6年生にプレゼントする似顔絵付きのペンダントを1年生が制作していました。特徴を捉えたかわいらしい似顔絵付きの手作りペンダントが出来上がっていました。温かい …
5年生の体育では、ニュースポーツのタグラグビーを行っていました。今日で3回目。ルールが少々複雑で、まだまだ動きに自信がなく、棒立ちしてしまうことがありますが、少しずつ動けるようになってきました。
玄関前に【6年生の「いいね」掲示板】が設置されました。サンクスウィークの一つの取組です。自主的にみんなで付箋を使って張り出しています。始めたばかりで、まだいっぱいにはなっていませんが、これからとい …
4年生の算数では、分数の計算が始まりました。今回は同じ分母同士の計算なので、比較的簡単に理解できています。教室内にたくさん挙手する姿が見られ、指名された子が、みんなの前で堂々と発表していました。
今週は、6年生に感謝の気持ちを伝える週間です。2月12日(水)の昼休みは、5年生が企画・進行をつとめたたけのこ班活動「ふれあいタイム」がありました。いつもは、6年生が仕切るのですが、今回は、サンク …
月別アーカイブ ≫