日々の活動のアーカイブ

2024.12.23

12/23 前期前半終了 全校朝会

 12月23日、後期の前半が終了しました。明日から冬休みになります。本日の全校朝会で休み中の過ごし方について指導しました。火・車・不審者・お金・感染症対策には十分気をつけて過ごすことと、規則正しい生活や …

2024.12.20

卒業に向けて・・・卒業文集作りが始まっています

 6年生は、いよいよ卒業に向けてカウントダウンですね。今日は、授業の隙間時間を見つけて、卒業文集の「学年のページ」作りで、みんなが一言ずつメッセージを入れ合っていました。

2024.12.20

12/20 1年生 お楽しみ会

 1年生は、12月20日(金)にお楽しみ会(クリスマス会)を行いました。体育館で鬼ごっこをしたり、教室でゲームをしたりして、仲良く活動していました。

2024.12.19

6年生 図工 美しく立つ針金

 6年生の図工では、「美しく立つ針金」という活動で、自分の将来の夢や仕事・やりたいことなどを紙粘土で表現する創作活動をしています。今日は、どんな自分を表現するか決め、骨組みをして紙粘土で肉付けをしま …

2024.12.19

そよかぜ学級 「ポテだんや」

 12月17日(火)にそよかぜ学級では、「自立活動・生活単元学習」の活動で、「ポテだんや」を行いました。秋に収穫したサツマイモを使って、お菓子作りをして、それをお世話になった学校職員に「ポテだんや」とい …

2024.12.19

12/18 地域子ども会

 冬休みを間近にして、地域ごとに集まって冬休みの過ごし方や地域行事などの話合いや確認をしました。  前日に、担当職員から地域長と打ち合わせをして、当日の会の進め方について確認しました。 …

2024.12.17

3年生 理科 明かりをつけよう

 3年生の理科は、乾電池と豆電球を使って回路を作り、豆電球に明かりをつける実験をしています。つないだ線が回路になっていることを確認し、切れている同線同士をつけると、明かりがつきました。次に、クリップ …

2024.12.17

12/17 朝の読み聞かせ

 恒例の12月「朝の読み聞かせ」の様子です。  1年生 「サンタさんはどうやってえんとつをおりるの?」  2年生 「I Wish You More おかあさんはね」  3年生 「せかいでいち …

2024.12.16

4年生 算数 そろばん

 4年生の算数では、「そろばん」が始まりました。学校での授業では、「そろばん」の授業は限られていて、数字をそろばんで入れてみたり、簡単な加減の計算をする程度です。「習うより慣れろ」と言われるように、 …

2024.12.13

12/13 臼小まつり

 12月13日(金)には、たくさんの保護者の皆様にご来校いただきまして、ありがとうございました。多くのお客さんが見えられたので、子どもたちはハッスルしてお迎えすることができました。  開会式 各お …

1・・・910111213・・・58