日々の活動のアーカイブ

2025.01.21

2年生 六送会発表 自主練習

 休み時間のワンシーンです。2年生が、六送会に向けて、1・2年生が発表するダンスを自主練習していました。今どきの子どもですね。ダンスが大好きでたまらないようです。

2025.01.20

4年生 福祉学習 高齢者の生活を体験する

 4年生の福祉も最終学習になりました。今回は、高齢者の気持ちに寄り添うために、いくつかの装具を付けて、高齢者が実際にどのような感覚をもって生活しているのか体験してみました。体が思うように動かない体験 …

2025.01.20

3年生 図工(木工) トントン どんどん くぎうって

 3年生の図工では、金づちを使って木片をつなぎ合わせ、楽しい形を想像して形を作り、木工作を楽しんでいます。金づちの打ち付ける面は、へこんでる面と膨らんでいる面があり、最初に使う面と、最後に使う面があ …

2025.01.17

六送会に向けて・・・代表委員会が開催

 5年生の声掛けによって、1月17日(金)に、六送会に向けての代表委員会が開かれました。六送会児童実行委員長から初めに趣旨説明のお話がありました。今年度の六送会がいよいよ動き出しました。

2025.01.17

5年生 社会 精米作業見学

 5年生は、1月16日に近隣農家小林様の作業場へ出向き、学校田で収穫した玄米を精米する作業現場を見学しました。稲刈りをしても、その後、「脱穀」・「臼すり」・「精米」といくつか作業段階があり、そのあと …

2025.01.16

1月16日 氷点下の朝

 今シーズン一番の冷え込みで、学校は、氷点下の気温になりました。自転車小屋につららがたくさんできていました。道路が凍っていて、当校途中に転んで保健室に駆け込んだ子もいました。幸い大けがはしなかったの …

2025.01.16

1年生・そよかぜ学級 「雪遊び」

 待ちに待った「雪遊び」の時間になりました。金曜日に積もった雪がまだそのままグラウンドに残っていましたので、ぎりぎりセーフ。1年生とそよかぜ学級が、「生活」の時間に思いっきり発散してきました。   …

2025.01.16

2年生 書き初め

 1月15日(水)の4時間目、最後の学年2年生が書き初め(硬筆)をしました。

2025.01.16

5年生 書き初め

 1月14日(火)に、5年生が書き初めをしました。さすが高学年です。一言も話をせずに集中して書き切りました。

2025.01.15

1/14~1/31 なわとび旬間

 1月14日(火)からなわとび強調旬間が始まりました。15分休みの5分間だけ、全員が一斉に縄跳びに挑戦します。1、3、6年生は、月・水曜日に、2、4,5年生は、火・木曜日に体育館で行います。金曜日は …

1・・・910111213・・・60