2月8日(木)の午後、新1年生と現1年生の交流会、また新1年生保護者説明会がありました。1年生は、ちょっと緊張していた子もいましたが、ほとんどの園児はのびのびと、子どもらしく現1年生と交流をしてい …
健康委員会は、年間4回定期的にハンカチ・ティッシュ・名札を忘れずに持ってきているかの全校チェックをしています。全員がパーフェクトに持ってきた項目は、ピカピカシールがもらえます。ハンカチ・ティッシュ …
将来の夢やなりたい職業、将来やってみたいこと、などを紙粘土の造形で表現しました。何を表現しているか、分かりますか? みんなとても楽しそうに制作していました。 まずは、骨組みを作り、そこから紙粘 …
3年生の図工では、紙袋の中に、自分が想像した世界を作ってみました。まだ始めたばかりなので、イメージがなかなか浮かびませんが、少しずつアイデアが生まれまじめてきました。
5年生は、司書の槇口先生から、「年鑑」とはどういうものか、「年鑑」をどう見るのか、など、年鑑の使い方を学びました。(臼井小学校では、3年生で図鑑の使い方、4年生で百科事典の使い方を学習します。)
4年生の理科で、これまで四季を感じながら、生き物や植物を観察してきました。この日は、その季節ごとに、臼井小学校の植物や生き物はどんな様子だったか、振り返りながら、「四季新聞」を作りました。 4年 …
立春の前日の2月2日(金)は、節分です。例年2月3日が多いのですが、今年は、124年ぶりに2月2日になるそうです。1,2年生の掲示板に、「追い出したい自分のオニ」を考え、発表していました。みんなそれぞれ、 …
最終日のなわとびチャレンジの時間は、1、3、6年生のチャレンジでした。二重跳びや二重あやとび(はやぶさ)ができるようになった子もいます。やはり、継続は力ですね。 3年生は、何人かでなわとび競争を …
1月31日、4年生の外国語活動は、グレッグ先生の授業でした。前に進んだり、左に向いて進んだり、右に進んだりする、「動きを指示する英語」で、相手に動いてもらうアクティビティをしました。「宝物のペン」 …
学校の周りの道路には、交通事故を防ぐために、工夫されているところは何があるのか? 3年生は、学校の外へ飛び出し、調査に出かけました。
月別アーカイブ ≫