3月13日(月)3,4時間目,NPO法人みらいずワークスの小見様,本間様をお迎えして,勉強しました。来年度は6年生として全校のリーダーになり ます。リーダーとして仲間の気持ちを引き出したり,整理したり …
6年生が校舎をきれいにしてくれたあと,3月3日(金),3月10日(金)の放課後,先生方がワックス掛けを行いました。教室,オープンスペースがピカピカになりました。まさにチームワークの成果です。
3月3日(金),10日(金)と,6年生が清掃奉仕活動を行ってくれました。6年間お世話になった校舎を,感謝の気持ちを込めてきれいにしました。協力して活動できました。
全校による体育館練習を始めました。3月9日(木),5時間目,並び方や入退場の仕方,そして歌や別れの言葉を練習しました。良い卒業証書授与式になりそうです。
3月9日(木),6時間目,6,5年生による最後の委員会活動を行いました。5年生つまり新6年生は,来年度のメンバーが集まりました。6年生は,仕事の引継ぎなどを説明しました。6年生,ありがとう!
今,多くの1,2年生を始め,30数名が「ひまわり」に通っています。平日は,宿題に取り組み,終わったら読書などをしています。「ひまわり」スタッフの声に従って,きまりよく活動しています。
3月8日(水),5時間目,まず全校で漆山地区で始まる「水道工事」の様子を確認しました。通行に気を付けようというわけです。その後,各町内に分かれて,新6年生を中心に役員や登校班を決めました。下校は, …
3月に入って,6年生が1年生の頃から朝の読み聞かせで接してきた「本」の数々が並びました。「お話ポケット」の皆様により続いてきた活動の集成です。6年生に投票してもらい,人気の「本」を最後の読み聞かせ …
3月2日(木),学習参観に続き,18時から「PTA役員会」を持ちました。 本年度の活動を振り返り,新年度の役員に引き継ぐ資料等を整備しました。 なお,広報部発行の「あしなみ」が,新潟市小中PTA連 …
3月2日(木),5時間目,多くの皆様から参観にお越しいただきました。 どの学年も,子どもの成長が分かるような1時間だったかと思います。 その後の学年懇談会でも,活発な意見交換を行うことができまし …
月別アーカイブ ≫