
全校生徒を対象に、情報モラル講演会を行いました。
新潟市教育委員会学校支援課から、佐藤文俊指導主事を講師にお迎えし、お話をお聞きしました。

応援委員長が整列の指示を出してくれました。

始めに校長先生からあいさつと講師先生のご紹介がありました。

『インターネットメディアの利用と危険性について』という講演題でのお話でした。

「SNSを利用したことがありますか?」との質問に、とてもたくさんの生徒が「使ったことがある」と答えていました。

SNS利用にはその特徴と危険性を理解しなければならないということを確認しました。

中学生に身近に迫る危険性について2つのことがわかりました。

中学生が巻き込まれる事件について、具体例を紹介しながらお話しくださいました。

手軽さと裏腹のネット上に上げる情報の怖さについて理解しました。

中学生も、損害賠償を請求されたり、家族に迷惑がかかったりするなど、恐ろしいことに巻き込まれる可能性があることがわかりました。

ネットの過度な利用により、中学生自身にも悪影響があることを知りました。

最後は『規則正しい生活を心がけてほしい』、『中学生でもSNSはその危険性を理解できなければ利用してはならない』というお言葉で締めくくられました。少し厳しい言葉でしたが、生徒たちは、ハッとして身の引き締まる思いで聞いているようでした。
期末テスト終了直後の講演会でしたが、生徒たちはとても真剣に臨んでいました。
貴重なお話をお聞きする機会をいただきました。ありがとうございました。