学習参観がありました。4年生は、総合的な学習の時間でSDGsについての中間発表をしました。今まで調べてきたことをクイズや劇で発表しました。参観いただいた保護者の方に書いていただいたアドバイスをもとに、よ …
令和5年度の前期が終了しました。昨日までに、一人一人が前期の学習や生活を振り返りました。今日の終業式では、3名の児童が代表として振り返りを発表しました。 校長先生のお話では、102日間の各学年の頑 …
10月の今月の歌は、「あかいやねのいえ」です。毎日朝の会で歌っているので、だんだんと歌詞を覚えてきた子どもたち。体を揺らしながら楽しそうに歌っています。 玄関には、今月の歌と「ようこそ月潟小へ! …
算数で形の学習をしました。家からたくさんの箱を持ってきて 形の特徴をとらえました。その箱を使って図画工作で工作に挑戦! 「いいこと思いついた!」1年生の歓声が教室いっぱいに響きました。
3年生は、校外学習で類産梨の梨畑と満徳寺へ行ってきました。どちらの見学先でも、分かりやすくていねいな説明をしていただきました。 類産梨は二百歳の木で、国の天然記念物です。今でも大切にされていま …
3年生のあいさつ運動の様子です。あいさつは、人と人をつなぐ大切なコミュニケーションのひとつです。みなさんも「あいさつマスター」を目指して、がんばりましょう。
昼休みの時間を使って、児童会企画委員会主催の「クルーズ班で遊ぶ会」をしました。今回は、クルーズ班の1〜8班で玉入れをして遊びました。楽しみながら、異学年と交流をしました。
10月12日の本番に向けて、チャレンジランニングがスタートしました。 初日にはランニングタイムが終了しても走り続けたり、昼休みに自主的に走る児童の姿がありました。 ところが昨日まも今日も雨。今日は小 …
1年生が図画工作で「ならべて ならべて」の学習をしました。今日は、広い体育館で、形や色・大きさの異なる体育用具を使って、友達とも関わりながらダイナミックに活動をしました。途中で、体育館ギャラリーから …
10月12日(木)に、校内持久走記録会の実施を予定しています。今年度は低学年が800m、中学年が1000m、高学年が1400mの持久走に挑戦します。持久走大会に向けて、「チャレンジランニングタイム」が始まりました。10 …
月別アーカイブ ≫