明日、10月21日は月潟小学校文化祭です。 今日は、 5年生と6年生が文化祭に向けて、作品展示や清掃など前日準備を行いました。 一般公開は13:00〜15:00です。 ぜひ、子供たちが精一杯取り組んだ作品をご …
本日、3年生がクラブ活動の見学を行いました。写真は、スポーツクラブを見学している様子です。3年生は「どのようなスポーツをやるのですか?」「雨が降った日は体育館でやるのですか?」など積極的に質問をしてい …
18日(水)の給食は、本とのコラボ給食「ごんぎつね」でした。「ごんぎつね」は小学校4年生の国語の教科書に載っているお話です。最初に教科書に登場したのは1956年で、今から65年以上も前から日本の教科書で使 …
4年生の中に、総合的な学習の時間の一環でフウセンカズラを育てているグループがいます。環境に関する学習の一環で、フウセンカズラでグリーンカーテンを作り、校長室に直射日光が当たらないようにする取組をして …
学校の玄関を彩っているお花は、学校に寄付していただいたものばかりです。 今年もブルボン様から、沢山の花の苗と球根をいただきました。 環境福祉委員会が中心となって植え付け作業をする予定です。 花 …
「えほんのへや」の皆様から読み聞かせをしていただきました。毎回、子どもたちがとても楽しみにしています。今日もお話の世界に引き込まれ、どの学年の部屋もシーンと聞き入っていました。 お忙しい毎日とは思 …
1年生が、国語で「くじらぐも」という物語文の学習をしています。次のような書き出しの教材です。 「四じかんめの ことです。 一ねん二くみの 子どもたちが たいそうを していると、空に、大きな く …
今日は、持久走記録会を行いました。学校のグラウンドから校舎脇を回るコースを基本として、1・2年生は800m、3・4年生は1000m、5・6年生は1400mを走りました。友達からの応援に加えて、保護者の方々からもたくさ …
今日の昼休みに学校保健委員会が行われました。 中学生がメディア仕様の実態について発表をしてくれました。 小学校と中学校の体力・健康課題について共通理解することができました。
「読書の秋」というように、秋のさわやかな季節は本を読むのにぴったりです。10月の給食では、本や教科書に出てくるお話とのコラボメニューが登場しています。今日は、1年生国語「おおきなかぶ」とのコラボでし …
月別アーカイブ ≫