昼休み、企画委員会のイベント活動「クルーズ班で遊ぼう会」が行われました。クルーズ班で協力してミニゲームをクリアし、スタンプをもらってビンゴを目指します。息を合わせて縄を跳ぶ「大波小波」、紙に描かれ …
3年生から体育の授業で保健の学習があります。今回は、養護教諭の栗沢先生と、「体のせいけつとけんこう」について学習しました。毎日着ている下着や衣服のこと、手洗いのこと。特殊なライトを当てて、見た目には …
晴ればかり続いてた夏でしたが、近頃は雨も降るようになりました。 朝学活でうたう今月の歌は、「にじ」です。雨が降ってがっかりしたけれど…「雲が流れて 光が差して 見上 …
1年生の図工で「ひろがれ ぼくらの いろみずランド」の学習を行いました。 透明なカップに自分たちで作った色水を注ぎ、並べて、カラフルな色水の世界を作りました。「ここにピンクを置いたらいいんじゃない …
今日は、りゅーとぴあの音楽アウトリーチ事業で、お二人の方がサクソフォンとピアノの演奏のために来てくださいました。いつもは給食を食べているホールが、今日はコンサート会場のようになりました。楽器の音 …
今日の給食は、トマトラーメンでした。トマトの入ったラーメンスープは、鶏ガラスープに、トマトとあさりときのこと豚肉の旨みが凝縮され、なんともいえない美味しさでした。トマトの酸味も効いてさっぱりもしてい …
1年生を対象に、防犯に関する体験型安全教室が実施されました。 南区交通安全協会の指導員の方や、地域のボランティアの方々からご協力いただき、登下校中に不審な人に声をかけられた時に、どのように身の安全 …
先週の委員会活動日に、環境福祉委員会の皆んなで、学校の周りのゴミ拾いに行きました。 何気なく歩いている時には、ゴミなど大して無いなと思っていましたが、結構ありました。 大半は燃えるゴミでしたが、 …
6年生です。図工でランドセルなどのデッサンに取り組みました。デッサンが出来上がると、今度は絵の具を塗っていきました。何種類かの色を使って、明暗や立体感を表現する学習です。静かに集中して取り組む姿が素 …
晴天の中、5年生はカヌー体験中です。インストラクターのすだっち隊長のもと楽しんでいます。めあての「笑顔で終わりたい。」が達成できるように頑張っています。
月別アーカイブ ≫