今日は「おおきなかぶ」という本とのコラボ給食です。このお話は小学校1年生の国語の教科書にも載っています。おじいさんがかぶの種をまいたら、おおきなかぶができました。おおきなかぶを抜くために「うんとこし …
後期がスタートしました。低中高学年から1人ずつ、代表児童が後期のめあてについて発表しました。 校長先生からは、何事も「無理だ」とあきらめず、試みてみよう!壁にぶつかるのは、懸命に取り組んでいる …
朝、体育館に全校で集まり、前期の終業式を行いました。 1・3・5年の代表児童の振り返りの発表の後、校長から前期の取組の成果についての話がありました。 最後に全校で校歌を斉唱しました。どの学年のど …
雨で延期となっていた校内持久走記録会を、本日実施しました。 低学年は800m、中学年は1000m、高学年は1400mのコースを走りました。 保護者や地域の皆様、月潟保育園の子どもたちなど、多くの方々から声援し …
今日予定されていた持久走記録会は、今朝の雨により明日に延期になりました。 明日はきっと、気持ちの良い秋晴れの下、子どもたちの走りをご覧いただけることと思います。 ぜひ、ご声援をお願いします。
今日は、中学校2年生の教科書に載っている「枕草子」とのコラボ給食です。「枕草子」は平安時代に清少納言によって生み出された随筆です。随筆とは、自分の見たこと、体験したこと、感想などを自由に書いた文章で …
今日は月輝祭に向けて、5・6年生合同の合唱練習を行いました。 今日はビリーブを歌いました。 声がよく出ていて、当日の発表がとても楽しみになりました。
読書の秋です。今月の給食は本とのコラボ給食を取り入れています。今日は「スパゲッティがたべたいよう」という本とのコラボです。おばけのアッチは美味しいものが大好きなおばけの男の子です。高級レストランの屋 …
前期も残り1週間となり、学校も各クラスでまとめの時間が増えてきています。 そんな中5年生では、10月25日の月輝祭に向けて、図工の作品の制作に取り組んでいます。テーマは「あの時あの場所わたしの思い」です …
今、4年生が図工で取り組んでいるのは、絵画「シークレットストーリー」です。子どもたちは、自分がどうしてもかなえたい願いを、願いがかなう不思議な本に書き、それを元に絵を描いています。今日は、自分のス …
月別アーカイブ ≫