5日(水)の給食は、「キーマカレー」、旬の白菜をふんだんに使った「白菜のゆずドレッシングサラダ」、「りんご」でした。サラダは、ゆずの果汁入りのドレッシングが食材によく絡んで美味しかったです。ある子 …
全校朝会で、音楽発表がありました。曲は、5年生が「アンダー・ザ・シー」、6年生が「残酷な天使のテーゼ」でした。テーマに合わせて合奏、歌、ダンスなどのパフォーマンスがあり、素晴らしい発表でした。
1年生が自分達で育て、収穫したサツマイモ🍠が食べ頃になりました。今日は、「サツマイモの茶巾絞り」作りに挑戦しました。茹でたサツマイモをラップに包んで、上手に茶巾絞りを作りました。甘くておいしいサツマ …
1、2年生のダンスで一気に盛り上がりを見せたオープニング。 地域の方々、保護者の皆さま、月潟保育園からの可愛いらしいお客様をお迎えし、学校中に元気な声が響きわたりました。 準備をしてきた児童にとっ …
明日の本番に向けて、各学年準備に力が入っていました。 1・2年生はオープニングダンスの練習をしていました。きっと見ている人も一緒になって踊りたくなることでしょう。 体育館では、6年生が出店の準備 …
29日(水)の給食は「キラっと新潟⭐︎地場もん給食」でした。新潟県は、米どころです。地元産のお米で炊いた「白いごはん」を主食として、市内産・県内産地場産物を取り入れた汁物などのおかずをいただきます。「 …
3年生の児童が、手洗いの実験を通して、体や衣服を清潔にすることの大切さについて考えました。 始めに、水でぬらした脱脂綿で手を拭いて、汚れを調べました。 次に、ブラックライトに反応するクリームを手 …
12月1日(金)は月小祭りです。3年生以上の各クラスで、3〜5つの出店を出して、お客さんを楽しませます。今週はいよいよ本番の週なので、出店ごとにPR動画やポスターを作って、全校に出店をアピールしました。 …
今日は月潟商店街にて、5年生のお米販売が行われました。 100袋用意しましたが、10分で完売となりました。 地域の温かさを感じるとともに、生産から販売までの過程を学ぶことができました。
れんこんが美味しい季節となりました。れんこんは、穴がたくさんあり、穴をのぞくと先までよく見えます。「先の見通しがきく」という意味から、縁起の良い食べ物とされています。今日は、油で揚げたれんこんを、黒 …
月別アーカイブ ≫