5年生の家庭科では、裁縫を行っています。 今日は玉結びを行いました。 細かい作業に、みんな苦戦しています。がんばれ!
「旨味」は食べた後に「うまい!」というような「おいしさ」を表す言葉です。それに対し「うま味」は「甘味」「塩味」「苦味」「酸味」と同様、味の要素である「基本味」のひとつです。つまり食材からでる「だし」 …
栄養教諭の白倉先生をお迎えして、4年生で食育の学習が行われました。 栄養のことだけを考えるのではなく、生活のリズムと合わせて考える視点でお話をされました。 白倉先生の投げかけに、しっかりと耳を傾 …
児童会の広報委員会が放送体験を企画しました。広報委員会以外の児童にも「放送をする楽しさや達成感を体験してもらおう」というものです。希望者がポストに応募し、抽選で選ばれた児童が朝の放送を体験しました。 …
今日は、3回目の習字の学習です。1回目は、道具の準備と片付けの仕方を学習しました。2回目は、筆と墨汁でいろいろな線を描きました。3回目は、縦画と横画を学習しました。授業の終わりに、横画2本で「二」 …
東京交響楽団のフルート奏者の方から、演奏に来ていただきました。 ピアノ伴奏と合わさった美しい音色を聴き、音色やリズムの違いや音楽で心が動くことに気づいた子どもたち。純粋に子どもたちが音楽を楽 …
全員元気に新潟市に戻ってきました。これからバスに乗り換え、月潟小学校へ向かいます。予定した時刻に学校へ到着できそうです。
佐渡での学習活動が全て終わり、カーフェリーで帰途につきました。班のメンバーとお弁当を食べた後は、デッキから青い海を眺めたり、船室でカードゲームを楽しんだりと思い思いの時間を過ごしています。
1日目は、体験活動が中心でしたが、2日目は、見学が中心になります。まずは、ホテル近くに位置するきらりうむ佐渡から。撮影が制限されているので、ほかの画像はお見せできませんが、大きなスクリーンで金山の歴 …
おいしい朝食とともに2日目がスタートしました。荷物をまとめ、お世話になった方々へ感謝の言葉を伝え、ホテルを後にしました。
月別アーカイブ ≫