今日の月潟小のアーカイブ

2023.12.19

虹は何色?

4年生が三浦教頭先生から、人権についての授業を受けました。 日本では、虹は7色と言うけれど、他の国では4色だと思われていたり、6色だと思われていたりするという話を聞いてびっくりした4年生。 人は誰で …

2023.12.19

さばのソースソース?

 今日の給食は「さばのソースソース」でした。変わった料理名なので料理名が間違っていると思い込んでいる子どもたちがたくさんいました。この料理には2種類のソースが使われています。一つは「ウスターソース」 …

2023.12.18

雪が降りました

今朝は学校周辺でもちょっぴり雪が積もっていました。子どもたちは雪遊びをしたそうでしたが、すぐに地面が出てしまいそうなくらいしか雪がなくて、残念ながら遊べませんでした。 天気予報では、今週雪のマーク …

2023.12.15

アサガオのリース

1年生の教室壁面に可愛らしいリースが飾られています。 アサガオのツルでできたリースです。 夏の間、きれいな花を咲かせていた、子どもたちが育てたアサガオ。 秋の終わりに、ツルをリースの形にしてお …

2023.12.14

6年生 調理実習

 6年生が調理実習を行いました。今回は、班で相談してメニューを1つ決め、ベーコン巻きやベーコンポテトを作りました。必要な道具を家庭科室の棚から用意し、人数に合わせた材料の量を確認して準備しました。調理 …

2023.12.13

2年生 町の施設探検

生活科の学習で月潟図書館を訪問しました。 図書館の中を詳しく案内してもらい、街の施設についてより詳しくなることができました。

2023.12.12

光のさしこむ絵を飾りました!

4年生の図画工作で、光のさしこむ絵を作りました。光を通す和紙やセロハン紙を使いました。半透明な紙を使うと後ろにある空が透けて見えることから、花火や星を表現したり、青空の青を海に見立てて海の生き物を表 …

2023.12.11

3年生 理科「明かりをつけよう」

 理科の学習を始めて半年が経ち、簡単な実験をするようになりました。前回は、風やゴムを使って車を走らせ、それぞれの力について学習しました。今回は、乾電池と豆電球を使って明かりをつける学習です。しかし、 …

2023.12.07

個別懇談会2日目

今日は、悪天候の中、個別懇談会2日目が行われました。 お足元の悪い中、ご来校いただきありがとうございました。 明日は、最終日です。 よろしくお願いいたします。

2023.12.07

1年生 あいさつ運動

 今週は、1年生があいさつ運動をしています。児童玄関前に一列に並び、大きな声であいさつをする1年生。朝から元気いっぱいな姿に、毎日みんなでパワーをもらっています。朝元気なあいさつをすると、自然と一日中 …

1・・・4243444546・・・62