今日の月潟小のアーカイブ

2023.07.11

下水道出前授業がありました

新潟市西部地域下水道事務所の職員の方をお迎えして、4年生で下水道の学習が行われました。 実験や映像を通して、下水道は自分たちだけではなく次の世代の人々のためにも、大切な公共施設であることを学びまし …

2023.07.10

「えほんのへや」の皆様から読み聞かせをしていただきました

月潟タイムの時間に、「えほんのへや」の皆様から、読み聞かせをしていただきました。各学年2冊ずつの絵本を読んでもらいました。どの学年の子どもたちも、じっくりと絵本の世界に浸っていました。次回は9月11日の …

2023.07.07

英語で話そう

外国語の授業では、月に1〜2回、ALTの教師と一緒に学習を行っています。音楽のリズムに合わせて楽しみながら話したり、日本語との発音の違いに気を付けたりしながら、英語の学習に取り組んでいます。 今日は、 …

2023.07.07

難しいね、玉結び!

5年生の家庭科では、裁縫を行っています。 今日は玉結びを行いました。 細かい作業に、みんな苦戦しています。がんばれ!

2023.07.06

うま味が詰まった五目中華丼

「旨味」は食べた後に「うまい!」というような「おいしさ」を表す言葉です。それに対し「うま味」は「甘味」「塩味」「苦味」「酸味」と同様、味の要素である「基本味」のひとつです。つまり食材からでる「だし」 …

2023.07.04

食育学習

栄養教諭の白倉先生をお迎えして、4年生で食育の学習が行われました。 栄養のことだけを考えるのではなく、生活のリズムと合わせて考える視点でお話をされました。 白倉先生の投げかけに、しっかりと耳を傾 …

2023.07.03

児童会の広報委員会主催「放送体験」

児童会の広報委員会が放送体験を企画しました。広報委員会以外の児童にも「放送をする楽しさや達成感を体験してもらおう」というものです。希望者がポストに応募し、抽選で選ばれた児童が朝の放送を体験しました。 …

2023.06.30

3年生 習字で初めて文字を書きました

 今日は、3回目の習字の学習です。1回目は、道具の準備と片付けの仕方を学習しました。2回目は、筆と墨汁でいろいろな線を描きました。3回目は、縦画と横画を学習しました。授業の終わりに、横画2本で「二」 …

2023.06.29

5年生 フルートとピアノの音色を楽しみました

  東京交響楽団のフルート奏者の方から、演奏に来ていただきました。  ピアノ伴奏と合わさった美しい音色を聴き、音色やリズムの違いや音楽で心が動くことに気づいた子どもたち。純粋に子どもたちが音楽を楽 …

2023.06.29

下船完了 一路月小へ

全員元気に新潟市に戻ってきました。これからバスに乗り換え、月潟小学校へ向かいます。予定した時刻に学校へ到着できそうです。

1・・・4041424344・・・50