今日の月潟小のアーカイブ

2025.03.04

たのしい つきがたしょうへ ようこそのかい

今日は、一年生が月潟保育園のらいおん組さんを招いて「たのしい つきがたしょうへ ようこそのかい」を開きました。 一年生は、頼もしい先輩になって、いっしょにコマ回しをして遊んだり、学校を探検してスタ …

2025.03.03

セーフティスタッフ子ども見守り隊感謝の会

今日は、毎朝の登校を見守ってくださるセーフティスタッフさんをお招きして、感謝の会を行いました。 6年生からの感謝の言葉と1年生からのプレゼントを贈りました。 月潟小の子どもたちは、地域の方々に見守 …

2025.02.28

6年生 ありがとう

本日、6年生を送る会が行われました。1年生が6年生をエスコートして会が始まりました。 ゲームでは自然と笑いが巻き起こったり、甘えるかのようにいつのまにか6年生の近くに皆んなが集まったりするシーンもあり …

2025.02.27

6年生と遊ぼう会(3日目)

今日は5年生が、6年生とオニごっこをして楽しみました。 1回戦は氷オニ、2・3回戦はふえオニでした。 氷オニでは、捕まった人を助ける人たちが、オニの目をかい潜りながらタッチして救出していました。ふ …

2025.02.26

 6年生と遊ぼう会(2日目)

昨日に引き続き、「 6年生と遊ぼう会」が行われました。 2日目の今日は、 3・4年生が 6年生と一緒に「ドッジボール」を楽しみました。 1回戦目は、 6年生は利き腕とは反対の手でボールを投げるというハンデ …

2025.02.26

6年生と遊ぼうの会

今日の昼休みは、6年生と低学年が遊ぶ会でした。 6年生ありがとう週間のイベントとして行われました。 5年生が司会をして、フラフープくぐりと王様ジャンケンをして楽しみました。

2025.02.25

麩のラスク

2月25日(火)の給食で、給食センター手作りの「麩ラスク」が出ました。麩は煮物などのおかずに使うことがほとんどですが、今日は、甘いデザートに変身です。パンで作る一般的なラスクとは違い、少し固めの食感で …

2025.02.21

 ドキドキの実験

 5年生は、理科で「ものの溶け方」を学習しています。今日は、水溶液に溶けているものを取り出すために、水分を蒸発させる実験をしました。蒸発皿の上の水溶液が変化するのを見ながら、「あっ、あっ、すごい。何 …

2025.02.20

学習参観日

今年度最後の学習参観日でした。算数・生活・道徳など、どの学年も一生懸命に学習に取り組んでしました。保護者の方々には、子どもたちの成長を実感していただけたのではないかと思います。学習参観後の学級懇談会 …

2025.02.19

ありがとうの花

六年生を送る会に向けて準備が進んでいます。玄関の「六年生ありがとうの言葉」と「旅立つ27羽の鳥」に加えて、下駄箱の上に「ありがとうの花」が飾られました。 今月の生活のめあては、「ありがとうをたくさん …

1・・・23456・・・51