今日は「こんにゃくの日」です。こんにゃくのたね芋を植えるのが5月であることと「5・2・9」の数字と「こんにゃく」のごろ合わせからきています。こんにゃくは、ほとんどが水分ですが食物せんいが含まれているので …
昨日、5年生が近くの田んぼで田植えをしました。地域の方々のご協力で、田んぼの進み方や稲の植え方を教えていただきました。泥の中を一歩ずつ歩き、腰をかがめながら植えていくのはなかなか大変でしたが、体験 …
今日は1・2限に6年生が調理実習行いました。 グループで「いろどり野菜炒め」を作りました。 少しにんじんが硬かった班もあったようですが、みんな美味しくできたようです。
1年生が、午前中の生活科の時間にさつまいもの苗を植えました。 JA職員の方からお手伝いいただき、「べにはるか」の苗50本を植えました。 昨年度も同じ品種の苗を植え、とても大きないもをたくさん収穫する …
5月23日(木)の給食で「カラフルビーンズ」がでました。水で戻して油で揚げた大豆、下味をつけたこんんにゃく、にんじん、ピーマンを甘辛いみそだれであえた料理です。給食は、いろいろな大豆料理がでてきます …
新潟地方検察庁の方をお迎えし、模擬裁判を体験しました。社会科の授業の一環として行ったものです。初めは検察の仕事について検察庁の方から説明があり、その後、模擬裁判を実施しました。模擬裁判では、子ども …
1年生は、生活科で学校スタンプラリーをして、学校の施設について学習してきました。今週は、学校の先生方やクルーズ班の6年生にサインをもらいに行きました。自己紹介したり質問したりと、自分から積極的に関 …
運動会の応援、ありがとうございました。 代休を開けて子どもたちが元気に登校すると、児童玄関に運動会の優勝旗、準優勝のトロフィー 応援賞のトロフィーが飾られていました。 立派な優勝旗を前にして子 …
澄み切った青空の下、運動会が行われました。 応援合戦・各競技に赤白ともに全力で挑んだ結果、競技の部の優勝は逆転で白組、応援賞は僅差で白組となりました。 運動会で学んだことをこれからの学校生活に活 …
本日の運動会は、予定通り実施します。 熱中症対策をお願いいたします。
月別アーカイブ ≫