今日の月潟小のアーカイブ

2023.11.13

月潟おはなしの会

今日は、1・2・3年生の月潟おはなしの会がありました。3年生は「屁っこき嫁」のお話。子どもたちは、どんどん語りに引き込まれていました。地域の宝物「月潟の民話」をこれからも大切にしていきましょう。

2023.11.10

3年生 リトルファイヤースクール

 3年生が、消防署の方をお招きしてリトルファイヤースクールを行いました。体育館で、新潟市の火事の原因や、消防車の出動についてお話をお聞きした後、煙の部屋に入る体験と、防火服を着る体験をしました。煙の …

2023.11.09

職員による読み聞かせ

6日月曜日から校内読書旬間が始まりました。今朝は、職員による読み聞かせがありました。職員が選んだ民話や昔話の読み聞かせに、子どもたちは夢中になっていました。民話や昔話の楽しさを味わうとともに、さまざ …

2023.11.08

「は」を大切にしましょう

 11月8日(水)は、11(いい)8(は)の語呂合わせから「いいはの日」です。今日の給食は、ぶた肉、ごぼう、れんこん、こんにゃくなど、かみごたえのある食材を多く使った「きんぴら丼」と「型抜きチーズ」が出ま …

2023.11.08

五年生だけの給食

今日は3・4・6年生が学級閉鎖のため、給食の時間は五年生だけでホールで食べました。 少し寂しいですが、なんだか特別感のある時間でした。

2023.11.07

ここにきて!

11月ですが、自生していたホウセンカは花がさきました。また、ここにきてヘチマも生育中です。ホウセンカと同様に花が咲いています。ヘチマは、例年ですと10月には枯れる植物ですが、今も元気です。 今年の気候 …

2023.11.06

秋の読書旬間

 月潟小学校では、今日から「秋の読書旬間」が始まりました。17日までの間、いつも以上に本に親しんでほしいと思います。そのために、図書委員会の皆さんが読書旬間を盛り上げる企画を考え、ポスターとスタンプカ …

2023.11.02

緊急地震速報訓練をしました!

緊急地震速報が10:00に鳴りました。 児童は、素早く机の下に入り、机の脚を抑えて身を守りました。 学校では、「まず低く、頭を守り、動かない」と指導しています 通知音が止んだ後、余震に備えて身の回 …

2023.11.01

11月が始まりました

 今日から11月です。全校朝会では、校長先生からチームワークのお話がありました。  そして今日は、ダンスクラブのみなさんの発表がありました。手拍子で大変盛り上がる発表でした。  みんなで協力して、 …

2023.10.31

体験型安全教室(1年生)がありました

1年生を対象に、防犯に関する体験型安全教室が実施されました。 南区交通安全協会の指導員の方や、地域のボランティアの方々からご協力いただき、外で不審者に声をかけられてしまった時に、どのように身の安全 …

1・・・3233343536・・・50