夏休み明け初日の給食は、調理員さん手づくりのコロッケでした。手作りの味はかくべつでした。おうちで作ってコロッケと同じ味がする!大きいけど美味しいから食べられます!と楽しそうにコロッケを味わっていまし …
2年生では、算数で「水のかさ」の学習を行っています。 身近にある容器のかさはどのくらいか予想しながら、楽しく授業をしています。 AとBのやかんのどちらが多いかを、異なるコップ・同じコップを使って比べ …
今日は、夏休み明け最初の授業日でした。 暑さのために、全校朝会はオンラインで各クラスでの視聴でした。 夏休み中に行われた市の陸上記録会の表彰もありました。 久しぶりに、元気な皆さんに会えてうれ …
今日は休業前の最終日。全校朝会では夏休みを安心、安全に過ごすためのお話がありました。 また、月潟小学校を代表して参加する陸上選手達を鼓舞するための走行会も行われました。 最近は、目を疑うほどの暑 …
7月29日(火)の市陸上記録会に向けて、代表選手児童が真剣に練習に取り組みました。猛暑を避けて今日はリレー選手の練習を行いました。写真は最初のアップの様子です。明日7月23日(水)は夏季休業前の全校朝会 …
今日の5時間目に、地区子ども会がありました。 来週から始まる夏休みに向けて、地域の危険箇所や安全に過ごすためのきまりを確認しました。 有意義な夏休みになるよう、子どもたち一人一人が過ごし方を考え …
4年生が、環境学習で校外学習に出掛けました。地域の宝であるお米や梨作りにも使われている中之口川の水の汚れ具合を、パックテストを使って調べました。初めての経験でしたが、ペアで協力しながら熱心に調べる …
月潟タイムの時間に、えほんのへやの読み聞かせがありました。どの部屋も、えほんのへやの方の声が響き渡り、食い入るように本を見つめる子どもたちの姿がありました。暑い日が続いていますが、涼しいところでじ …
今日の給食は、夏野菜の卵とじでした。どじょうとごぼうを煮て卵でとじた柳川鍋という料理があります。江戸時代には、どじょうもごぼうも力がつくものとされ、暑い季節に食べるものとされていました。その柳川鍋に …
今日は生活科の学習で近くの公園に校外学習に行きました。 草花遊びや昆虫探しをして楽しみました。 暑い中でしたが、みんな元気に活動していました。
月別アーカイブ ≫