5年生は、理科で「ものの溶け方」を学習しています。今日は、水溶液に溶けているものを取り出すために、水分を蒸発させる実験をしました。蒸発皿の上の水溶液が変化するのを見ながら、「あっ、あっ、すごい。何 …
今年度最後の学習参観日でした。算数・生活・道徳など、どの学年も一生懸命に学習に取り組んでしました。保護者の方々には、子どもたちの成長を実感していただけたのではないかと思います。学習参観後の学級懇談会 …
六年生を送る会に向けて準備が進んでいます。玄関の「六年生ありがとうの言葉」と「旅立つ27羽の鳥」に加えて、下駄箱の上に「ありがとうの花」が飾られました。 今月の生活のめあては、「ありがとうをたくさん …
来週の6送会に向けて、2年生はクルーズ班でお世話になった6年生に、感謝の気持ちを込めて招待状を書き、渡しに行きました。 6年生が「ありがとう!」と笑顔で受け取ってくれて、嬉しそうな様子でした。
今日の給食は「きなこ揚げパン」でした。給食の揚げパンは、給食センターで、パンを揚げて一つずつ丁寧にきなこをまぶして作ります。揚げパンの日は、配膳もコツが必要です。食べる時もきなこをこぼさないように工 …
来週、6年生を送る会があります。 6年生に喜んでもらうため、3年生が玄関ホールの飾り付けをしました! 下駄箱の上に吊るしてあり、全校児童が「すご〜い!」と見上げていました。 5年生の企画のおか …
今日の昼休みに、1〜5年生だけで集まってクルーズ班活動を行いました。用意してきたものをみんなで持ち寄って、活動を始めました。5年生が中心になって、楽しそうな雰囲気で活動を進めていました。さて、何をして …
今日は、1月21日からはじまった縄跳びチャレンジタイム最終日でした。 子どもたちは自分で決めた目標に向けて、練習を続けてきました。 今日は、「先生、見て見て!」と、嬉しそうに練習の成果を披露してい …
3年生の体育では、タグラグビーに挑戦をしています。ルールを覚えて、チームで作戦を立てながら、ゲームを楽しんでいます。 <タグラグビーとは?>タグラグビーは、1990年代のはじめにイギリスのデボン州で生 …
今月も読み聞かせボランティアの皆さんにご来校いただきました。 先週末の積雪で足元の悪い中、駆けつけていただきありがとうございました。 3年生の教室では、感謝のメッセージを黒板に表して、今日のお話 …
月別アーカイブ ≫