今日は令和5年度最後の学習参観と学級懇談会がありました。お足元の悪い中、お越しいただきまして、ありがとうございました。各学年の様子をお伝えします。 また、来年度のPTA役員さんも決定しました。今後 …
環境福祉委員会では、少しでも被災者の方々の力になれるようにこの募金活動を企画しました。 今日は、その初日でしたが、多くの募金をいただきました。ありがとうございます。 ぜひ、募金の協力をお願いしま …
今日は「五目ごはん」と「ブルーベリーゼリー」の給食でした。これは、以前、中学校3年生(月潟中・白南中)の卒業記念アンケートをとった際に、上位にきたものです。五目ごはんやゼリーは、小学生にも人気だっ …
今日は、北海道樺戸郡にある月形町の月形小学校と、こちら新潟の月潟小学校の6年生同士で、オンラインで交流をしました。この「つきがた」同士の交流は、平成に入ってすぐの頃から始まり、30年以上続いているも …
今日、19日は食育の日でした。栄養教諭の白倉先生から、病気に負けないようにするためには、「体の外側から気をつけること」と「体の内側から気をつけること」の2つがあるという話がありました。 ①「外側から気 …
2年生は、冬休み前から九九の学習をしてきました。 暗唱でスラスラ言えるようになることをめざしています。 そこで、今週はボランティアさんをお迎えして、九九の聞き取りチェックをしていただきました。 …
今朝は、児童会の企画委員会の皆さんによる○×クイズが行われました。 月潟小学校のことをたくさん知ってほしいという願いで数々の問題が出されました。 各学年の教室では、○か×かを悩みながら手を挙げる姿が …
バットのふたを開けた瞬間「わ〜ハートだぁ〜!」と笑顔になった子どもたち。今日は、バレンタインということで、給食センターからはハートの形をしたコロッケとチョコプリンのプレゼントです。汁物は、人気メニ …
2年生の子ども達は、10月頃から九九の学習に取り組んでいます。 今日は、3名の地域の皆様から九九の聞き取りのボランティアをしていただきました。 「○の段の九九を言います。お願いします。」 ボランテ …
今日は、「えほんのへや」の皆様からの読み聞かせの日でした。ほぼ毎月1回、各クラスで読み聞かせをしていただきましたが、今年度は今日が最後になりました。「今日はどんな本かな」と、毎回の読み聞かせを楽し …
月別アーカイブ ≫