1・2・3・4・6年生が下校した後、来年度小学校入学予定の園児が、保護者と一緒に来校しました。5年生は残って、検査会場の準備や片付け、園児の誘導等のお手伝いをしてくれました。5年生は園児に優しく声をか …
3年生は、社会科「火事からまちを守る」を学習しています。今日は、私たちが毎日過ごす学校の消防設備を校内を巡って調べました。次から次へと宝探しにようにたくさんの設備を発見しました。2階の廊下の天井高 …
今日は、初めての小中合同文化祭「月輝祭」が行われました。ご観覧にお越しいただき、ありがとうございました。小学校でのオープニングセレモニーの後、全校で中学校へ行きました。作品鑑賞の時間には、作品に込め …
金曜日は、ALTのChiyaki先生が来校します。 それに合わせて、月潟小では毎週金曜はできるだけ英語を使って会話する"Happy Friday"の取り組みをしています。 今日は各教室から、"Good morning!""See yo …
10月26日(土)は、月潟小と月潟中の合同で文化祭を行います。文化祭当日は、作品を全て中学校の校舎をお借りして展示します。今日は、ひと足先に小学校の子どもたちの絵画作品を中学校へ運び、職員で展示してき …
10月24日(木)の給食は、新潟市共通献立の「アルビde給食」の日でした。アルビレックス新潟のトップ選手が食べている「オレンジカフェ」のメニューの中から、子供たちに食べてもらいたいものを再現してあります。 …
10月23日(水)は「天皇の料理番」とのコラボです。明治の半ば、一枚のカツレツに出会った福島県の少年が上京し西洋料理の世界に飛び込んでいくお話です。主人公は見習いの仲間と一緒に料理を学び、様々な苦労を味 …
10月22日(火)は「チョコレートタッチ」とのコラボでした。この物語の主人公は、ごはんやおかずよりもお菓子が大好きで、中でもチョコレートには目がありません。ひょんなことから、口に入れたものを何でもチョコ …
6年生の国語では、「『鳥獣戯画』を読む」について学習をしています。今日は、「筆者は鳥獣戯画の魅力を伝えるために、どのような工夫をしているだろうか。」について考えました。写真は、自分が考える筆者の工夫 …
今日から新しい清掃場所での清掃がはじまりました。 合わせて、1年生は初めてクルーズ班清掃に参加です。 6年生が迎えにきて、清掃場所に連れて行ってくれました。 初めての清掃でしたが、6年生に分担や …
月別アーカイブ ≫