今日の月潟小のアーカイブ

2025.11.04

柿入りフレンチサラダ

今日の給食は柿の入ったサラダがでました。新潟の柿は「おけさ柿」のブランド名で全国に親しまれています。新潟の柿の歴史は古く、慶長8年(1603年)に佐渡市羽茂地区から始まったとされています。今日使った柿は …

2025.10.31

2年生 町たんけん

今日は2年生が、生活科の学習で「町たんけん」へ行ってきました。お店や施設の方々へインタビューをして、お仕事の大変さや工夫を教えていただきました。この探検を通して、町がもっと好きになった2年生です!

2025.10.29

職員による本の読み聞かせ

 朝の活動時間を使って各学年の子どもたちに、別の学年の担任職員が本の読み聞かせを行いました。今週から始まった読書旬間の取組の一つです。今回の読書旬間は、子どもたちに民話や昔話への関心を持たせることを …

2025.10.29

アルビde給食

今日は「アルビde給食」でした。アルビレックス新潟のトップ選手が昼食をとる「オレンジカフェ」のブッフェ式メニューがもとになっている献立です。ヤムニョムチキンが人気で子どもたちは喜んで食べていました。毎 …

2025.10.25

小中合同文化祭「月輝祭」が行われました!

昨年度に引き続き、小中合同の文化祭「月輝祭」が開催されました。今年度は、 2回目の「月輝祭」開催を記念して、児童生徒の思いを込めたスローガンがアンケートに基づいて決められました。 「歓輝感楽(か …

2025.10.25

月の形が変化するのはなぜ?

6年生は1時間目の理科に月の形の変化についての学習をしました。 理科室を真っ暗にして、模型を利用して月の形の変化を確認しました。 テンションを上げながら実験をしていました。

2025.10.24

本とのコラボ給食「給食室の日曜日」

今日は「給食室の日曜日」という本とのコラボ給食でした。学校がお休みの日曜日、引退してしまう給食室の関さんのために、包丁やまな板、フライパンなどがお礼の意味を込めてオムライスを作るためにスーパーへ出か …

2025.10.22

あいさつ運動

 今日は、企画委員会主催の月1回のあいさつ運動の日でした。元気にあいさつすると、企画委員の人からシールがもらえます。もらったシールはそれぞれの教室にあるカードに貼って、みんなの力で虹を描くという取組 …

2025.10.21

5年生体育「協力ベースボール」

5年生の体育で「協力ベースボール」を行いました。体育館にコートを2面作り、4チームに分かれて攻守を入れ替えながら学習を進めました。 本時では「できるだけ多く得点するにはどのように攻撃したらよいか」 …

2025.10.21

本当のコラボ給食「ふたりはいっしょ」

今日は「がまくんとかえるくん」のシリーズの中から、「ふたりはいっしょ」にででくる「がまくんのクッキー」です。甘さ控えめでサクサクの食感が楽しいクッキーは調理員さんの手作りでした。「がまくんとかえるく …