今日の月潟小のアーカイブ

2025.06.20

アサガオの支柱をたてました!

 1年生は、生活科でアサガオを育てています。毎朝登校すると、すぐにペットボトル1本分のお水をあげます。観察を続けるうちに、長い芽が出てきました。「これなあに?」「芽だよ!」「花が咲くんじゃない?」「 …

2025.06.19

租税教室・模擬裁判

 17日(火)は、新潟法人会の方から、6年生に租税教室をしていただきました。小学生1人あたり、1か月に約8万円の税金が使われているそうです。税金の使い道を班で考えたり、1億円がどのくらいの重さなのかを体験 …

2025.06.18

水泳授業が始まりました

 プールの準備が整い、今日から水泳授業が始まりました。今年最初は3・4年生でした。水慣れの後、プールの中をぐるぐると歩いたり泳いだりした後,どのくらい泳げるかチャレンジしました。プールサイドの温度は34 …

2025.06.17

2年生 巡回歯科指導

どうしてむし歯になるのかな?歯科衛生士さんから、どうしてむし歯ができるのか、おやつの選び方や正しい歯みがきの仕方を教えてもらいました。今日から実践して、健康な歯を守ろう!

2025.06.16

歯と口の健康週間

保健給食委員会の企画で、校内クイズラリーが始まりました。 昼休みには、問題を見つけた児童のにぎやかな声が響いています。 クイズを解きながら、お口の健康についての興味が膨らんでいました。

2025.06.13

地震想定の避難訓練を実施

 防災士さんをお招きし、今年度2回目の避難訓練を実施しました。今回は地震を想定し、全校で体育館に避難しました。防災士さんからは子どもたちの避難の様子を見ていただいた上で、避難の際に気をつけることにつ …

2025.06.13

クルーズ班で体力テスト

 今日は、全校で体力テストをしました。行った種目は、立ち幅跳び、反復横跳び、長座体前屈、上体起こし、ソフトボール投げの5つです。クルーズ班ごとに各種目を回り、記録をとりました。子どもたちはお互いに、 …

2025.06.11

ごみはどこへ

 4年生が、校外学習で新田清掃センターに行きました。先週の「ごみのお話」で学んだ、ごみの分別や収集についての続きの学習です。収集されたごみがどこに運ばれ、どのように処理されているのかを実際に見ること …

2025.06.10

職員による読み聞かせ

今日の朝読書の時間に、職員による本の読み聞かせが行われました。校長をはじめ、職員のおすすめのお話を各学年で聞きました。6年生には、養護教諭が絵本を2冊読み聞かせしました。

2025.06.09

3・5年生 カントリーエレベーター見学

3年生と5年生が総合的な学習において、「カントリーエレベーター」を見学してきました。3年生は初めて、5年生は2年ぶりの見学です。 サイロと言われるお米を貯蔵する縦長の筒を上まで登って見せていただいたり …