今日の月潟小のアーカイブ

2025.11.14

「えほんのへや」のみなさん、ありがとう!

「えほんのへや」のみなさまから絵本の読み聞かせをしていただきました。 どの教室でも絵本の世界に浸っている姿が見られました。 読書の秋。 しっとりとした雰囲気の良い時間となりました。

2025.11.14

今週は給食週間でした

今週は給食週間ということで「世界遺産」や「無形文化遺産」に関係するメニューでした。ユネスコがその価値を認め人類の宝として守り未来へ伝えていくものとされています。食に関わるものも色々あり、有名なのは20 …

2025.11.14

PTA教養文化講演会

今日は学習参観後にアンガーマネジメントに関する講演会が行われました。 怒りをコントロールする方法について講師の方からお話をいただきました。 親子で怒りについて向き合うよい機会となりました。

2025.11.14

秋晴れ

今日は天気がよく、外での活動をしている学年が多くありました。 1年生は生活科の学習で、秋探しをしました。 2年生は生活科の学習で、大根の間引きと二十日大根の収穫をしました。 …

2025.11.14

感謝の気持ちで給食を

 今週は、給食週間です。今日は、3名の調理員さんをお迎えして、「給食に感謝する会」が行われました。会の中では、全校児童が調理員さんに向けて書いたメッセージブックが贈られ、普段なかなか伝えることができ …

2025.11.10

3年生 リトルファイヤースクール

社会科の学習の一環で新潟市南消防署の消防士の方々に来ていただき、リトルファイヤースクールを行いました。 消防の仕事の話を聞いたり、煙体験をしたりしました。その後、消火器の使い方を教わり、練習用の水 …

2025.11.06

第1回 なかよしタイム

クルーズ班(縦割り班)ごとに、みんなが仲良くなることをねらいに「なかよしタイム」を行いました。今回は6年生が班で行う遊びを考え、15分間の活動を進行しました。 グループごとに、色鬼や絵しりとり、ジ …

2025.11.05

5年生ががんばりました!

本日、午後から就学時健康診断が行われました。5年生は、会場の準備や片付け、来年度入学予定の園児の案内など、色々なお手伝いをしてくれました。検査前に廊下で待っている園児に、絵本の読み聞かせやじゃんけん …

2025.11.05

11月の始まりです

 三連休明けの今日は、11月の全校朝会がありました。久しぶりに全校で声を合わせて校歌を歌いました。校長先生からは、友達のよいところを見つけようという話がありました。今月は、クルーズ班で遊ぶ活動や、月小 …

2025.11.04

柿入りフレンチサラダ

今日の給食は柿の入ったサラダがでました。新潟の柿は「おけさ柿」のブランド名で全国に親しまれています。新潟の柿の歴史は古く、慶長8年(1603年)に佐渡市羽茂地区から始まったとされています。今日使った柿は …