今日の月潟小のアーカイブ

2024.11.25

公園をきれいに  環境福祉委員会より

公園にゴミがあるとの情報を基に、環境福祉委員会で通称ペンギン公園に行って来ました。 公園の入り口で、まさかのバットとボール!ゴミというより忘れ物から発見しました。 公園内を隈なく探して集めたゴミ …

2024.11.22

6年南極教室

今日は南極教室がありました。 ミサワホームから南極先生をお招きし、南極の自然や基地での生活などの興味深いお話を聞かせていただきました。また、実際の防寒服にも触れてみました。 行くまでに船で1か月 …

2024.11.22

6年地層見学

今日は新津の金津層に地層見学に行きました。 実際に見て、土に触れて、地層にじっくりと触れ合ってきました。 紅葉もとても素敵でした。

2024.11.20

月小祭りにむかって!

ここ数日で、めっきり気温が下がっています。 感染症の流行も日々のニュースで聞かれるようになったこの頃、子どもたちの体調管理を、どうぞよろしくお願いいたします。 さて、2年生教室では、12月 6日(金 …

2024.11.20

大人気です!

今日の給食は「とり肉のたつた揚げ」でした。たつた揚げとは、しょうゆやみりん、酒などで下味をつけた肉や魚に片栗粉をまぶして揚げた料理です。揚げた時に、しょうゆの色が赤くなり片栗粉が白く浮かぶ様子が、奈 …

2024.11.19

お米販売に向けて

 5年生は、今年も盈科さんにご協力のもと、田植えや稲刈りなど米作りの活動に取り組んでいます。今日は、収穫したお米の販売に向けて、お米を入れる袋に子どもたちが作ったラベル貼りをしました。地域のたくさん …

2024.11.18

家庭科ミシンボランティアさん

 家庭科の学習で、ミシンを使って、5年生はランチョンマットを、6年生はトートバックを作成中です。11日(月)から、週2回、ミシンボランティアさんに教えていただいています。印の付け方、まち針の打ち方、しつけ …

2024.11.15

大根を育てています

 2年生は、生活科の学習で、大根を育てています。種をまいて約1ヶ月半、段々と本葉が大きくなってきました。先日、2度目の間引きをして、土寄せをしました。順調に…言いたい所ですが、青虫やアブラムシがたくさん …

2024.11.14

秋の庭でネイチャーゲーム 3年生

月潟小学校のグラウンド側駐車場脇の庭は、実は、隠れた名園です!秋が深まり紅葉した葉や花をつけた木が見られ、たくさんの素敵な石が並べられています。3年生は、その庭で来週「ひもひもワールド〜中庭変身大作 …

2024.11.13

1年生 あさがおリース完成!

 1年生が育てたあさがおのつるで、リースを作りました。  みんなで拾った秋の実、葉、松ぼっくり、どんぐりなどで飾りつけし、お気に入りのリースが完成しました。大きさや飾り付けのしかたに個性が出て、す …

1・・・1718192021・・・60