10月23日(水)は「天皇の料理番」とのコラボです。明治の半ば、一枚のカツレツに出会った福島県の少年が上京し西洋料理の世界に飛び込んでいくお話です。主人公は見習いの仲間と一緒に料理を学び、様々な苦労を味 …
10月22日(火)は「チョコレートタッチ」とのコラボでした。この物語の主人公は、ごはんやおかずよりもお菓子が大好きで、中でもチョコレートには目がありません。ひょんなことから、口に入れたものを何でもチョコ …
6年生の国語では、「『鳥獣戯画』を読む」について学習をしています。今日は、「筆者は鳥獣戯画の魅力を伝えるために、どのような工夫をしているだろうか。」について考えました。写真は、自分が考える筆者の工夫 …
今日から新しい清掃場所での清掃がはじまりました。 合わせて、1年生は初めてクルーズ班清掃に参加です。 6年生が迎えにきて、清掃場所に連れて行ってくれました。 初めての清掃でしたが、6年生に分担や …
今年もブルボンさんから、たくさんの花の苗をいただきました。 先週の委員会の時間からプランターに植えつける作業を始めました。 たくさんの苗なので、環境福祉委員が今週も昼休みに植えています。 玄関 …
10月30日に就学時健康診断があります。今日は、来年度の1年生を案内したりお世話したりする5年生が、当日の係の仕事や動きについて説明を受けました。月潟小学校の最高学年に向けての準備が始まりました。
10月17日(木)の2・3限に、校内持久走記録会が行われました。 前日の雨のため、グラウンドコンディションが危ぶまれていましたが、絶好の スポーツ日和の中、記録会を予定通り開催することができました。 …
明日はいよいよ持久走記録会です。 子ども達は自分のベストに向けて練習を重ねてきました。 今日の20分休みは最後のチャレンジランニングでした。 明日はベストの走りを見せてほしいですね。
10月16日(水)の給食は「ごんぎつね」とのコラボでした。「ごんぎつね」は小学校4年生の国語の教科書にものっているお話です。主人公は「ごん」といういたずら好きなきつねです。ごんは、自分でしてしまったいた …
今日から、後期がスタートしました。始業式では、2・4・6年生の代表児童が、後期に頑張りたいことを発表しました。しっかりと前期を振り返り、後期に頑張ることを具体的に考えていて、素晴らしかったです。代表 …
月別アーカイブ ≫