今日の月潟小のアーカイブ

2024.08.28

2年生がアグリパークへ行ってきました!

2年生が生活科の学習で、アグリパークへ行ってきました。牛のフンやもみ殻などから堆肥を作っている所を見学し、堆肥をいただいてきました。その堆肥を使用して、大根の種を蒔いて育てるそうです。大きく育つとい …

2024.08.27

コスモスって?  

コスモスの飾りを作ろうと、「コスモスって知ってる?」と問いかけたところ、児童はよく知らない様子。 そこでタブレットで提示しようとしたら、自分で調べたいと児童は早速タブレットを取り出していました。 …

2024.08.27

久しぶりの給食

 夏休み明け、久しぶりの給食は「ソイどん」でした。大豆を英語でいうと「ソイ」です。その名前の通り、大豆がたっぷり入ったどんぶりです。暑い日でしたがカレー風味の甘辛い味付けで食が進んだようです。給食は …

2024.08.26

夏休み明け全校朝会

今日は夏休み明け最初の授業日でした。 全校朝会では、校長先生から「自分で一つこれは続けようということを決めて、やり続けましょう」というお話がありました。 また、夏休み中に行われた市陸上記録会の表 …

2024.07.19

いよいよ夏休みです

 月潟小は、明日から夏休みです。今日は、夏休み前全校朝会の中で、新潟市陸上記録会に出場する選手の応援の会を行いました。新しくなったユニフォームに身を包んだ代表選手を拍手で迎え、応援団の声に合わせてみ …

2024.07.19

セレクトデザート

 夏休み前、最後の給食はセレクトデザートでした。3種類アイスの中から、事前に自分が予約していたものを食べます。「私はみかんだよ!」「私はレモンにした!」自分で好きなものを食べられるのは嬉しいですね。 …

2024.07.17

避難訓練と児童引き渡し訓練

今日は、火災を想定した避難訓練と、児童引き渡し訓練がありました。火災発生を想定した避難訓練では、児童は口と鼻にハンカチをあて、冷静に、素早く避難をしていました。写真は、体育館へ避難した後の様子です。 …

2024.07.17

ピーマンの力

 今日の給食は、ピーマンをたくさん使った「チンジャオロース」でした。ピーマンには、ビタミンAとビタミンCが多く含まれていて病気に対する抵抗力を高めてくれたり肌の調子を良くしてくれます。苦味のある野菜な …

2024.07.16

ぴっかぴかの教室

先週末、6年生がワックスをかけてくれました。 朝登校すると、窓からの光を受けて、床が光っていました。 廊下に運び出していた大型の物品を教室に運び入れる手伝いも6年生がしてくれました。 夏休みま …

2024.07.11

ワックスがけ前の大清掃

間もなく、子どもたちが待ち望んでいる夏休みです。 夏休み前の校舎内のワックスがけが明日に予定されています。本日は、ワックスがけ前の大清掃を行いました。木の床の汚れを重点的に落とすために、普段以上に …

1・・・1617181920・・・51