今日の月潟小のアーカイブ

2024.07.17

ピーマンの力

 今日の給食は、ピーマンをたくさん使った「チンジャオロース」でした。ピーマンには、ビタミンAとビタミンCが多く含まれていて病気に対する抵抗力を高めてくれたり肌の調子を良くしてくれます。苦味のある野菜な …

2024.07.16

ぴっかぴかの教室

先週末、6年生がワックスをかけてくれました。 朝登校すると、窓からの光を受けて、床が光っていました。 廊下に運び出していた大型の物品を教室に運び入れる手伝いも6年生がしてくれました。 夏休みま …

2024.07.11

ワックスがけ前の大清掃

間もなく、子どもたちが待ち望んでいる夏休みです。 夏休み前の校舎内のワックスがけが明日に予定されています。本日は、ワックスがけ前の大清掃を行いました。木の床の汚れを重点的に落とすために、普段以上に …

2024.07.10

下水道について学びました

 4年生は,社会科で「水はどこから」の学習をしています。先週は,水道局の方を講師に招き,浄水場について学びました。今日は,下水道の仕組みや役割を学びました。トイレットペーパーとティッシュペーパーの水 …

2024.07.09

理科の実験紹介をしよう

6年生の理科では、植物の養分についての学習をしています。 今日は、各班で実験したことをまとめて、プレゼンを行いました。 どの班も、写真と言葉でわかりやすく伝えることができました。

2024.07.09

オリンピック・パラリンピック記念給食

 もうすぐ、オリンピック・パラリンピックが始まります。そこで、今日の給食は、開催国フランスにちなんだ料理「白身魚のフリール・ヴァンブランソース」です。フリールとは、フランス語で、油で揚げることをいい …

2024.07.08

読み聞かせ

 月潟タイムに「えほんのへや」の皆さんによる、本の読み聞かせがありました。子どもたちは、この読み聞かせの時間を、とても楽しみにしているようです。どの教室もしーんと静まり返る中、読み聞かせの声だけが響 …

2024.07.05

個別懇談会 ありがとうございました。

 3日に渡り、個別懇談会が開かれました。暑い中、おいでいただきありがとうございました。  夏休みまであと2週間、まだまだ厳しい暑さが続きそうです。水分補給しながら安全に学校生活が送れるようにしたい …

2024.07.04

野菜を鳥から守ろう

2年生は、生活科の学習で夏野菜を育てています。最近の日差しと適度な雨で、沢山の野菜が実を付け、子どもたちは収穫することを楽しみにお世話をしています。ですが、日頃お世話をしながら気になっているのが、虫 …

2024.07.04

お楽しみのデザート

 今日の給食は、五目うま煮丼(麦ごはん)、ごま酢あえ、アップルシャーベットでした。五目うま煮丼は、肉、魚介類、野菜のうま味がたっぷりでした。子どもたちが一番楽しみにしていたのは、デザートのアップルシ …

1・・・1516171819・・・50