今日は1年生が生活の時間に昔遊びを行いました。 地域のボランティアの方に来ていただき、あやとりやけん玉を教えていただきました。 校長先生もコマ回しを教えてくださいました。コツをつかみ、技ができる …
今日は、「えほんのへや」の皆さんによる読み聞かせがありました。どの学級も、お話の世界に引き込まれるように聞く子どもたちの姿が見られました。普段、忙しくてなかなか本にふれることの出来ない子どもたちに …
1月16日(木)の給食は新潟県の郷土料理でした。のっぺい汁は「のっぺ」と呼ばれる場合もありお正月やお祝いの席には欠かせない料理です。のっぺい汁に使う食材や切り方は、その地域や家庭によって様々です。のっ …
冬休みに子ども達が取り組んだ書き初めが校内に飾られました。ズラッと並んだ書き初めが廊下を華やかにしています。保護者の皆様からは、いなほ発表会の折、見ていただけます。 朝から雪がずっと降り続い …
もうすぐ始まる、今年度3回目のパワーアップ週間を前に、各学年順番に、養護教諭によるメディアとの付き合い方についての授業を受けています。昨日は、4年生が授業を受けました。 iPadの誤った使い方の動 …
積もった雪で遊びました! 足跡ひとつ無いグラウンドに足を踏み入れた瞬間は、「わあ!!」と歓声があがりました。 大きな雪玉を作って乗ったり、山からソリですべったりして、冬の楽しい思い出ができまし …
昨日から日本海側で雪がたくさん降っています。月潟小でも、校舎の周りに雪が10cm以上積もりました。今日はみぞれまじりの雪が降り、昼を過ぎるとだいぶ地面が緩みました。下校のときには晴れ間が見え、多少歩き …
今日は全校朝会がありました。 教頭先生から、今年の干支の「巳年」についてお話がありました。へびが脱皮して大きくなることから、巳年は「成長」や「変化」の年であることを聞きました。 お話にあったとお …
今日で、後期の前半が終了しました。寒いこともあり、Zoomでの朝会となりました。校長先生からは、月潟小学校の今年の漢字についてのお話がありました。今年の月潟小学校を象徴する漢字は、「輝」です。子どもた …
4年生は、図画工作で、飛び出す仕組みを使って、カード作りをしています。だれにどんな気持ちを伝えたいか、どんな形や色にしようかと考えて、相手の顔を思い浮かべながら、仕組みや材料を組み合わせて工夫しま …
月別アーカイブ ≫