今年度から、月潟小と月潟中で合同の文化祭を行う予定です。今日は、月潟中の先輩が来てくれて、全校朝会で合同文化祭に合ったネーミングを募集したいということを話してくれました。これからみんなで考えてアイデ …
慣れない正座で真剣な表情で、6年生が講師の方々のお話を聞いていました。 苦そうな不安を抱いていた様子でしたが、実際に飲んだ子達の多くはほっとした笑顔を浮かべていました。 お茶をいただいた後には、 …
2年生は、今日の生活科の学習で町たんけんに行きました。 事前に子どもたちに聞いた、「月潟の知っているところ」を地図に表したものを見ながら、その場所がどこなのかを探してみんなで歩きました。 「ここ …
今日は、トマトラーメンでした。スープには、数種類のきのこと、あさり、トマト、ひき肉が使われています。どれも、旨みがでる食材です。また、バターで材料を炒めることによって、コクが加わります。目を閉じて …
6年生は国語の学習で、学校の先生にインタビューしています。 今日は校長先生にインタビューです。聞きたいことをわかりやすく問い、お話は相手を見て聞きメモを取りながら、一生懸命取り組んでいる様子がみら …
昼休みに、クルーズ班で「なぞなぞビンゴゲーム」をやりました。 教室を回って、クイズをとき、ビンゴシートに答えを書きます。 問題「フルーツがかけっこをしているよ。9番目にゴールした果物はなーんだ? …
動画作成クラブでは、iMovieやcanvaのアプリを使用して、学校紹介や趣味の動画を作成しています。 今日は、12月の月小まつりで流す動画をつくりました。 月小まつりは、全校児童だけでなく保育園の子 …
今日の給食は「なす」がたっぷり入った「マーボーなすライス」でした。「なす」は油で揚げることにより、とろっとした食感となり、角切りに切った「たけのこ」はシャキシャキの食感で、食材の美味しさを引き出し …
大勢の希望した児童の中から、選ばれた各学年2人ずつが朝の放送をしています。 今日は3年生の2人が、広報委員会の当番と一緒に行いました。 ハキハキとした声で、分かりやすく伝えることができまし …
4年生が教材園で育てているヘチマですが、今年は何故かおばなばかりで困っていました。それが、今週に入ってようやくめばながちらほら見られるようになりました。気に掛けて観察してくれていた子どもたちからは …
月別アーカイブ ≫