今日の月潟小のアーカイブ

2025.04.23

2年生道徳 あいさつ月間

2年生の道徳では「あいさつ月間」という題材で学習をしました。 「気持ちの良いあいさつ」とは何かを考え、みんなの前で発表する姿が素敵でした。 ちょうど今日から、学校全体で「あいさつビンゴ」に取り組 …

2025.04.22

こんにちは、せんせい! 1年生

 月曜日と火曜日、1年生が学校の先生方に自己紹介をして、サインを活動をしました。春は、地区子供会やクルーズ班(全校縦割り班)など、たくさんの自己紹介をする機会がありました。はじめは、緊張していました …

2025.04.21

地区子ども会・集団下校 

 5時間目に、今年度最初の地区子ども会を行いました。新しい地区長を中心に、1年生を仲間に加えて並び方の確認などをしました。集団下校の前には、お世話になっているセーフティスタッフの方々と挨拶をしました。 …

2025.04.18

1年生を迎える会

今日の5時間目に1年生を迎える会がありました。 6年生と手を繋いで入場し、それぞれのクルーズ班で自己紹介をしました。 そのあと、企画委員会が考えたゲームを行い、1年生は笑顔いっぱいで楽しんでいまし …

2025.04.17

1年生 体育

桜が咲き、暖かな陽気の中、1年生がはじめてグラウンドで体育をしました。 「位置についてヨーイ!」の合図で、スタートラインに並んでスタートの姿勢をとり、笛の合図で、コースをまっすぐ走ることができてい …

2025.04.16

視力検査

家庭科室から、ピーという機械音が絶え間なく聞こえた2日間でした。 視力検査では、Cのようなランドルト環が画面に写し出される方式です。 児童は、先生の説明をちょっと緊張気味に聞き入っていました。 …

2025.04.15

新年度2週目、本格的に学習も始まっています!

新年度になって2週間目です。 昨日から、1年生も五時間目まで授業を受けています。 進級した子どもたちは、それぞれに気持ちを新たに学習に臨んでいます。 3年生は、昨年度までの1階から2階の教室に変わ …

2025.04.14

1年生の給食スタート

今日から1年生の給食が始まりました。 今日は初めてだったので、ボランティアの皆さんに盛り付けをしていただきました。 給食と5時間目までの授業を心待ちにしていた子どもたち。 カレーとお祝いデザート …

2025.04.11

ものの燃え方と空気

6年生の理科では「ものの燃え方と空気」という単元を学習しています。 密閉空間で火を燃やすと、いずれ消えてしまうことに疑問をもち 来週からみんなで原因を調べていきます。

2025.04.10

全校のために

 今日は、本年度第一回目の委員会が行われました。慣れない中ですが、6年生が5年生をリードしながら活動する姿が見られました。当番活動のやり方を教え合ったり、どんな活動をしたいかを話し合ったりと、自分た …

1・・・89101112・・・60