今日は休業前の最終日。全校朝会では夏休みを安心、安全に過ごすためのお話がありました。 また、月潟小学校を代表して参加する陸上選手達を鼓舞するための走行会も行われました。 最近は、目を疑うほどの暑 …
7月29日(火)の市陸上記録会に向けて、代表選手児童が真剣に練習に取り組みました。猛暑を避けて今日はリレー選手の練習を行いました。写真は最初のアップの様子です。明日7月23日(水)は夏季休業前の全校朝会 …
今日の5時間目に、地区子ども会がありました。 来週から始まる夏休みに向けて、地域の危険箇所や安全に過ごすためのきまりを確認しました。 有意義な夏休みになるよう、子どもたち一人一人が過ごし方を考え …
4年生が、環境学習で校外学習に出掛けました。地域の宝であるお米や梨作りにも使われている中之口川の水の汚れ具合を、パックテストを使って調べました。初めての経験でしたが、ペアで協力しながら熱心に調べる …
月潟タイムの時間に、えほんのへやの読み聞かせがありました。どの部屋も、えほんのへやの方の声が響き渡り、食い入るように本を見つめる子どもたちの姿がありました。暑い日が続いていますが、涼しいところでじ …
今日の給食は、夏野菜の卵とじでした。どじょうとごぼうを煮て卵でとじた柳川鍋という料理があります。江戸時代には、どじょうもごぼうも力がつくものとされ、暑い季節に食べるものとされていました。その柳川鍋に …
今日は生活科の学習で近くの公園に校外学習に行きました。 草花遊びや昆虫探しをして楽しみました。 暑い中でしたが、みんな元気に活動していました。
15日(火)6時間目に6年生による全校ワックスがけがありました。 初めに掃き掃除と水拭きを行い、埃などの汚れを全て取り除きます。隅々まで気をつけながら、一生懸命水拭きをする姿が印象的です。 その …
3年生では、食育の学習をしました。 普段食べている「おやつ」について、栄養教諭の白倉先生から教わりました。おやつや飲み物の種類によって、入っている砂糖の量が違うことを知りました。 おやつを食べる …
2年生の図画工作では、「くしゃくしゃ ぎゅっ」という単元の学習を行っています。 クラフト紙でできた紙袋に新聞紙を詰めて、触った感じや押した感触を楽しみながら創作を行っています。袋には目がついたり、鱗 …
月別アーカイブ ≫