今日の月潟小のアーカイブ

2025.11.20

1年生 生活科「いきものとなかよし」

1年生が、校外学習で「いくとぴあ」へ行ってきました。動物にふれあい、ヒツジやアルパカにエサをあげたり、うさぎにブラッシングをしたりしました。たくさんの生き物たちと友達になり、命のあたたかさや大切さを …

2025.11.20

キラッと新潟 地場もん献立

今日は「キラッと新潟 地場もん献立」です。新潟県は米どころです。地元産のお米を使った白いごはんを主食として、市内産地場産物を取り入れたおかずを給食でいただきます。白身魚の唐揚げには、南区産の梨を使っ …

2025.11.19

冬がやってきた

冷たい雨が降り、風が落ち葉を吹き飛ばす。夕暮れも早くなりました。 玄関先には、ブルボンさんから頂いて環境福祉委員会の児童が植えた花の苗が震えていました。 校内では風邪やインフルエンザでの欠席児童 …

2025.11.18

月小祭りの準備が始まりました

12月3日(水)に児童会が中心となり月小祭り(児童会祭り)を行います。3年生以上がアイディアを出し合い、出店を作ります。昨日は3年生以上の代表児童が集って代表委員会を行い、出店の場所の調整などをしました …

2025.11.17

5年生 月小米チラシ配り

11月17日(月)に5年生が月小米販売の宣伝のために、月潟商店街にて、チラシ配りをしてきました! 17日は商店街の「市」の日で、多くの人に宣伝することができました。 初めは宣伝のセリフがな …

2025.11.14

「えほんのへや」のみなさん、ありがとう!

「えほんのへや」のみなさまから絵本の読み聞かせをしていただきました。 どの教室でも絵本の世界に浸っている姿が見られました。 読書の秋。 しっとりとした雰囲気の良い時間となりました。

2025.11.14

今週は給食週間でした

今週は給食週間ということで「世界遺産」や「無形文化遺産」に関係するメニューでした。ユネスコがその価値を認め人類の宝として守り未来へ伝えていくものとされています。食に関わるものも色々あり、有名なのは20 …

2025.11.14

PTA教養文化講演会

今日は学習参観後にアンガーマネジメントに関する講演会が行われました。 怒りをコントロールする方法について講師の方からお話をいただきました。 親子で怒りについて向き合うよい機会となりました。

2025.11.14

秋晴れ

今日は天気がよく、外での活動をしている学年が多くありました。 1年生は生活科の学習で、秋探しをしました。 2年生は生活科の学習で、大根の間引きと二十日大根の収穫をしました。 …

2025.11.14

感謝の気持ちで給食を

 今週は、給食週間です。今日は、3名の調理員さんをお迎えして、「給食に感謝する会」が行われました。会の中では、全校児童が調理員さんに向けて書いたメッセージブックが贈られ、普段なかなか伝えることができ …

123・・・67