2025.11.18
昨日13日(木)午後、全校総合「防災学習」(第2回)を行いました。今回は、NPO法人ふるさと未来創造堂 中野雅嗣 様 だけではなく、地域からもたくさんの方をお迎えして、「防災」に関する活動に一緒に取り組んでいただきました。

今回は、2つのねらいをもって進めました。
【ねらい1:地震後の二次災害(今回は火災)に備えて対策を学ぶ。】
3つの体験をしました。
<水消火器体験>



<濃煙内避難体験>





<119番通報体験>


どの活動も、体験したからこそ分かる新たな気づきに溢れていました。
【ねらい2:地域の防災意識を高める方法を考える。】
<グループワーク>
スライド資料を見ながら 中野様 のお話を伺った後、「地震や火災の被害を減らすために、災害で困る人を減らすために、中学生にできることは?」をテーマに話し合いました。地域の方にもグループに加わっていただき、大人の視点・立場からのご意見・お考えを聴かせていただきました。









最後にまとめとして、月潟コミュニティ協議会 金子 周永 会長から「災害発生時に中学生に期待すること」を含めたお話をいただき、各学年代表生徒から感想を発表してもらいました。


月潟中学校の生徒たちには、地域を守る・支える即戦力として、今日の学びを生かしてほしいです。
今回ご協力くださった地域の皆様、ご多用の中ありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
次回は11月17日(月)2・3限です。
☆★☆★ お知らせ ☆★☆★
月潟コミュニティ協議会主催「防災訓練」が行われます。
日 時:11月30日(日) 9:00~11:30
会 場:月潟小学校体育館
内 容:地震発生後の避難所開設~運営 等
地域のみなさんとの「共助」の良い機会になります。月潟中学校の生徒たちにも積極的に参加してほしいです。よろしくお願いします。