Twitter Facebook
2025.03.21

リーダー研修会

リーダーのあるべき姿を考える

昨日から春休みに入っています。生徒の皆さんは規則正しい生活を続けていますか? 学校では、躍進会の三役・総務委員・専門委員長が集まり、リーダー研修会を行いました。

4つのグループに分かれ、「リーダーに必要な力は何か」というテーマで話し合いを行いました。

グループで出た意見を全体で共有しました。

ご覧の通り、たくさんの意見が出ました。

後半は「どんな躍進会(月中)にしたいか」をテーマにグループで話し合いました。多くのグループで共通して出てきた言葉があったように思いますが、それが次年度の取組のキーワードになりそうですね。リーダーとフォロワーが目標を共有し、より良い月中を作り上げていってほしいと思います。


【生徒たちの意見より】
〇グループで自分の意見を交換することにより、新たな視点からリーダーについて見直すことができたので良かった。今日の研修会を今後の月中に繋げられたらいいなと思う。

〇他の人が考えている意見が聞けて、これかの活動に活かせるものがたくさんあり、勉強になりました。去年の課題を振り返り、これからどうしていきたいか考えられていてすごいと思いました。リーダーに必要な力の話し合いで出た意見を参考にしながら、委員会活動をやっていきたいです。

〇みんなと話し合うことで新たな考えが見つかりました。リーダーに必要な力はたくさんあって、「ただやっているだけでは良くないのだな」と改めて感じました。今回話し合ったことを思い出し、リーダーということに自覚をもってやろうと思いました。また、みんなが考えている月中の理想像を知ることができたので、今日聞いたことを参考にしたいです。普段リーダーだけで話し合うことはなかなかないので良い機会になったと思いました。

〇この研修会を通して、リーダーについて深く考えることができました。今までクラスやグループのリーダーになった時、「リーダーってどんな役割があるんだろう」、「どんな姿でいればいいんだろう」と考えていました。でもこの研修会でリーダーの役割などがわかりました。これから月中を変えていくために他の委員会や先輩方と話したことを活かしていきたいと思います。

#今日のできごと