Twitter Facebook
2024.06.21

教育実習最終日

6月3日(月)から始まった教育実習は今日が最終日。2限には、教育実習の中でもっとも大切な研究授業が行われました。今日は、大岡信さんが書いた「言葉の力」という題材を使った2年国語の授業の4時間目。これまで学習してきたことをもとに、「自分が今までに”美しいと感じた言葉”を考え、仲間同士で伝え合う」という学習内容でした。
友達から言われてうれしかった言葉、家の人から言われてうれしかった言葉、映画を見て勇気をもらった言葉など、それぞれがこれまでの経験を通して”美しいと感じた言葉”とその理由を簡潔にまとめ、伝え合っていました。教科書の内容を自分事として考えさせる優れた授業でした。


給食の時間には、校長が実習生にインタビューする形で「ミニ座談会」を行いました。実習生の先生は、平成29(2017)年度の月潟中学校の卒業生です。「高校へ進学した時に感じたこと」や「県外の大学へ進学して感じたこと、新潟市や月潟を離れて気づいたこと」、「月中生に期待すること」など、月中の先輩として在校生にメッセージを送ってもらいました。(写真はありません。ご了承ください)


そして迎えた最後の終会。3週間を共に過ごした1年生からサプライズのメッセージが贈呈されました。実習生の先生は「一生の宝物にしますね」と、とても喜んでくれました。

「サプライズ大成功!」と思っていたら、なんと今度は実習生の先生から逆サプライズが! 手書きのメッセージカードが一人一人に渡され、生徒たちはとてもうれしそうにメッセージカードを読んでいました。

実習生の先生、3週間お疲れさまでした。月潟に帰ってきた際には、いつでも遊びに来てくださいね。お待ちしています。

#今日のできごと