2年生の英語の授業で、「行ってみたい国」と題した英作文を書いていました。 生徒それぞれの理由をつけて作文を書いていました。 スポーツや食べ物など、各自の興味関心が表現された作文になっていました。
今日の専門員会は、前期の委員会、後期の委員会が連続して行われました。 前期の委員会では、前期の反省を行い、後期の委員会では、11月の計画立案などが行われました。 後期のみ所属の生徒は多目的室で自習をして …
後期中間テストが11月8日9日に行われます。それに伴い、今日の学活の時間を使って各学年ともテスト計画表を作成しました。 3年生は、「計画通りにはなかなかいかないんだよねー」と言いながらも一生懸命計画表を完 …
生徒のそれぞれの軍へのメッセージの一覧が食堂前に張り出されました。 他者の頑張りにきづき、感謝の言葉にしたメッセージが多くみられます。
今日の全校朝会の校長講話は、吉田松陰の言葉「夢なき者に、・・」の話をしました。夢をもち、理想をもち、計画をたて実行していくの大切さについての話です。是非、後期をそういう学期にしてほしいと思います。 …
オンヨネ杯の結果です 延長8回タイブレークで4対3で惜敗しました。 息詰まる見応えのある試合でした。 沢山チャンスをつくりましたが、あと一歩がでませんでした。 前回よりも、練習の成果が沢山発揮できた素晴ら …
あいにくの空模様の中、オンヨネ杯3回戦が行われてます。 対戦相手は、坂井輪中、五十嵐中、赤塚中の連合チームです。 2回が終って、1対0でリードしています。
三年生の体育でフットサルを行っていました。 5人対5人の試合形式で、進められていました。 ギャラリーから、その試合の様子をタブレットで録画しています。 その動画を後で見ることで改善点を話し合う予定だそう …
3年生の技術で簡単なプログラミングを学習していました。 スクラッチというプログラミング言語を用いてキャラクターを動かすという学習をしていました。各自様々な工夫をして楽しみながら、作っていました。
本日学校だより第七号を生徒に配布しました。 内容は、前期の振り返りと後期の抱負、前期全校表彰です。 web版は、下をクリックしてください。 学校だより第七号web
月別アーカイブ ≫