昨日から11月19日まで、教養委員会主催の読書週間です。 本を借りた人には、抽選でしおりなどのプレゼントがあります。また、部長や委員長推薦の本の紹介コーナーがあったり、校舎の目立たないところに、小さな図 …
月潟小2年生が「まちたんけん」で中学校を訪問してくれました。あいにくの空模様でしたが、元気いっぱいできてくれました。教務室内では、全員で元気に明るいあいさつののち、教務室内を探索しました。その後、中 …
11月17日の合唱発表会に向け、放課後の学級ごとの合唱練習が、10日から始まりました。 食堂、音楽室、多目的室に分かれての練習です。短時間ですが、係の指導のもとよりよいハーモニーを目指してほしいと思います …
昨日、2年生希望者が受験用図書を購入しました。ほとんどの生徒が購入しました。中学校生活も折り返し、そろそろ、中学校卒業後の進路やその先について、真剣に考えなければならない時期です。希望の進路を実現す …
本日、保健だより第6号を配布しました。 歯の磨き方やストレスとの付き合い方について掲載されています。 web版は、下記のアドレスをクリックしてください。 http://www.tukichu.city-niigata.ed.jp/hokentayori/h …
新潟県教育委員会主催「令和3年度新潟県中高生POPコンテスト」で、月潟中学校3年Sさんの作品「最高の嘘の最後のひと言」が「入選」に選ばれました。応募総数583点中の上位5作品のうちの一作品です。 11月2日から …
水害想定の避難訓練を行いました。 グーグルクラスルームで、各教室に一斉送信しましたが、回線が安定せず、聞き取りずらかったり、途中で止まったりする場面もありました。 万が一水害が発生したときの対応につい …
職業講話として、NSGカレッジリーグの鈴木 弘明様から全校生徒を対象に講話をしてもらいました。「生き方の授業~社会に必要な3つの力~」と題して、約60分の講話でした。途中、映像や音楽があったり、全校で団結 …
今日の昼休みから、選挙管理委員会による届出の受付が始まりました。今日、届け出た人はいなかったようです。よく考え、立候補予定者は早めに届け出てほしいと思います。
今日の給食の時間に養護教諭が歯の磨き方や注意点をプレゼンを使って全校生徒に指導しました。 昼食を食べながらでしたが、しっかりと磨き方を確認できたと思います。 昼休みの歯の磨き方も、心なしか、いつもより …
月別アーカイブ ≫