2年生の体育の様子です。 バレーボールの単元の終わりを迎えています。 ウォーミングアップのオーバーハンドの練習も器用にボールを落とさずに行っていました。 その後は、4チームに分かれ試合を行いました。生 …
2年生の学活の時間の様子です。 モニターに問いを出し、各生徒は自分のタブレットで回答する。全員が回答したと同時にモニターにその結果が出力されます。 手を挙げることもなく、各自が何を考えているかが一瞬で …
今月の専門委員会が開かれました。 いつもの月と同じように12月の反省と1月の目標を話し合いました。 その後、1年を振り返っての反省を話し合いました。今日の話し合いは1月に行われる生徒総会で報告されます。
今日の6限の学活時に各学級とも冬休みの計画を立案しました。 学習面の目標、生活面の目標をたて、一日の生活サイクルを書きました。その後、課題の一覧を見ながら、学習の計画を立案しました。 冬休みは、部活動 …
3年生の教室の黒板に、卒業記念献立のアンケートがはってありました。 4種類のメニューから3年生に一番人気のメニューが卒業記念献立として2月に出されるそうです。 じっくり見ながら、名列票の自分の名前の脇 …
個人懇談、三者面談に合わせて行っていた作品展示を終了し、撤去しました。 全員で、行いました。声を掛け合い、協力して行うことで、混乱もなく短時間で終了することができました。 撤去した各自の作品は、今日か …
12月11日に新潟テルサで行われたアンサンブルコンテストの結果をお知らせします。 月潟中吹奏楽部からは金管打楽器7重奏、木管8重奏の2チームが出場しました。 金管打楽器7重奏は銀賞、木管8重奏は銅賞を受賞 …
本日の全校朝会時に、新生徒会役員の認証式を行いました。 認証状を授与されたのち、各新役員から抱負が述べられました。 全校で協力して素晴らしい生徒会を作り上げていきましょう。
明日12月11日に新潟テルサで行われるアンサンブルコンテストに、月潟中吹奏楽部から金管打楽器7重奏、木管8重奏の2チームが出場します。 今日、この2チームの公開リハーサルを昼休みに行いました。明日、聞きに …
3年生がPTAだよりの掲載する「二十歳の自分へ」のメッセージを書いていました。 数行ですが、なかなか進まない生徒も見られました。 5年間は短いようで、長いものです。目標を定め、実現に向け歩みを進めてもらい …
月別アーカイブ ≫