3年生は、卒業まで、わずかになりました。各教科の授業も入試に備えた内容になってきました。 今日の英語では入試に備え、リスニングテストの練習を行っていました。すでに私立推薦や専願で進路先が決まった生徒も …
本日、全校生徒に2種類の文書を配布しました。 1種類目は、黄色の紙で、新型コロナウイルスの感染症対策の強化・徹底のお願いです。感染の急拡大をうけて学校からのお願いです。 2種類目は、卒業式についてです。 …
今日の夕方6時半から行われる2学年保護者会は会場を食堂で行います。 お忙しいところお集りいただきありがとうございます。 一つの机にお一人ずつのご着席でお願いします。 感染防止のため、マスク着用、手指消毒 …
1年生の家庭科の授業で、テッシュボックスケースを作っていました。 布に刺繍し、ボタンをつけて完成します。刺繍もあざやかで素晴らしい出来栄えです。 完成間近かの男子生徒に話を聞いたら、はじめは針を指にさ …
2年生の総合の時間の取り組みで、国際交流ワークショップを行いました。 本来は、敬和学園大学の学生から来校してもらい、少人数でのグループでの活動を予定していましたが、オミクロン株流行で、遠隔でおこなうこ …
今日の5限の学活の時間に3年生の卒業式練習を行いました。 今日は証書のもらい方でした。 友達同士で、もらい方を確認し、その後通しで練習しました。 この後、2,3回の練習を予定しています。 卒業式練習が始まる …
新潟南地区更生保護女性会のKさんが来校されました。 卒業生一人一人へのプレゼントをご持参されました。 「築こうよ 心と心をつなぐ橋」 「ふれあいと 対話が築く 明るい社会」 などの標語がかかれているしお …
昨日と今日の2日日程で行っていた1,2年生の後期期末テストが終了しました。 5教科のテストに全員が集中して取り組みました。今日から、採点済みの答案が返却されます。 点数にだけ目が行きがちですが、どこの学習 …
来週の月火(2月7,8日)で1,2年生の後期期末テストが実施されます。 月曜日は、1,2年生は3時間のテスト後、給食なしで下校です。(3年生は、給食があります。5限授業です。) この土、日で、ここまでの学習をし …
一年生社会の授業の様子です。 イラストを多用した板書です。 言葉だけの板書と比較すると、イラストを用いることで、興味を引き、関心をもって説明を聞くことができます。
月別アーカイブ ≫