昨日、2年生を対象に応急手当講習会を行いました。南消防署のみなさんから機器の準備、ご指導をしていただきました。ありがとうございました。 DVDの視聴後、心肺蘇生のやり方、AEDの操作法など実技を通して学 …
2年生の音楽では、卒業式の全校合唱「旅立ちの日に」の練習が行われていました。練習する時間は、あまりありませんが、3年生への思いを込めながら素晴らしい合唱になっていくと思います。先生の指導にも熱が入りま …
また、雪が舞ってきました。体育館は冷蔵庫のように冷えていますが、大きな歓声が聞こえてきました。 体育の授業でフットサルを試合形式で行っていました。ゴールが決まるたびに、歓声がおきチームで喜びを分か …
毎年恒例の書初め大会を行いました。今年にかける思いを漢字1文字もしくは2文字に込め、毛筆で時間内で書き上げました。お手本は、多くの生徒がタブレット画面です。その後、職員も入り、学級ごとに写真を撮り、廊 …
冬休みが終わり今日から授業再開です。朝会で歌う校歌の伴奏者が今日から2年生のKさんに代わりました。全校生徒の前での伴奏で、緊張するかもしれませんが、1年間よろしくお願いします。 校長講話では、能登半 …
冬休み前最後の全校集会を行いました。 全校で校歌を歌ったあと、一年間、校歌の指揮と伴奏を担当してくれた生徒に全校で拍手を送りました。1月の全校集会から、2年生にバトンタッチします。一年間、ご苦労様で …
1年生の家庭科は、ティッシュケースをつくっています。刺繍をして完成を目指します。班のかたちになっていますが、各自で集中して作業しています。時間はかかりますが、素敵に仕上がると思います。
2年生の技術では、エネルギーの変換を学び、手回しで発電できるラジオのキットを製作しています。今日の授業では、電子部品を基板にはんだ付けしていました。やけどに気をつけながら、確実に部品と基盤がつくよう …
本日の放課後、3年生の面接練習を行いました。新年になるとすぐに私立高校の推薦専願併願入試が始まります。実際に受験する高校を想定して行いました。 面接官役の教員の質問に、当日と同じようにはきはきと答 …
3年生の体育で、フットサルの試合を行っています。4人対4人、5人対5人です。とても寒い体育館ですが、試合中の生徒は息を切らしながら行っています。戦術を立てて得点を目指します。試合の様子はタブレットで録画 …
月別アーカイブ ≫