希望する欠席した生徒向けにリモートでの授業を行っています。 学級全体とタブレットの画面の両方を見ながらの授業で、授業者はまだ慣れず、少し大変のようです。 今後も、継続していきますので、熱がなく授業を受 …
本日、交通安全教室を行いました。 自転車の運転者が死亡事故の加害者になるDVDを視聴した後、自転車の安全な乗り方を確認してもらいました。その後各自の自転車で、路上にでて気をつけることを指導してもらい …
今日の午後の自転車教室に伴い、午前中に自転車組合の方から、自転車点検をしてもらいました。 修理や調整が必要な自転車には、黄色い札がつけられました。 黄色い札が付いている人は、安全に自転車に乗るため、修 …
本日は、1年生が学級閉鎖になったことに伴い、リモート授業を行いました。 教員が一人で、生徒のいない教室で、テレビ画面に映った各生徒の様子を見ながら授業を行いました。 いつもとは、勝手が違うようでしたが …
1年生の理科で、植物の学習をしています。 今日は、前庭にでて、いろいろな雑草を引き抜き、葉の形と根の形の関係を考察する学習をしていました。 雑草を前に、会話も弾んでいます。座学ではなく実物から得るもの …
学校だより第二号を本日生徒に配布しました。 内容は4月12日から14日に行った修学旅行についてです。 シーカヤック、スキーなどのアクティビティを取り入れるとともに、伊達政宗や上杉謙信、上杉鷹山などの歴史上 …
4月の生徒朝会が行われました。新総務による初の朝会でしたが、落ち着いて運営することができました。 1年生を迎え、各委員会とも順調なスタートを切りました。あいさつ運動も順調です。
4月22日に1年生がアグリパーク訪問をしてきました。 班での活動などを通して、農業についての関心を高め、チームワークを高めてきました。 子のチームワークを今後の活動に生かしてほしいと思います。
4月21日に部活動集会を行いました。 この会をもって一年生は、正式入部になります。 2,3年生の前で1年生が自己紹介をすると、盛大な拍手が寄せられました。 1から3年生の全員で、しっかりと活動を進めてほしいと …
3年生の総合の時間に振り返りレポートの作成を行っていました。 「伊達政宗の生涯と功績」「シーカヤックを学ぼう」「水族館の努力」など実際に目で見たことや話を聞いたこと、体験して感じたことなどをもとにレポ …
月別アーカイブ ≫