先日、うれしい電話があったことを、このブログで紹介しましたが、今日、また、おほめの電話を頂戴しました。 昨日(6月26日 月潟まつり)の吹奏楽部の演奏がすごくよかった。 7月24日に大会があると聞いたが …
今日の朝、生徒朝会を行いました。 会長あいさつ、各委員会の報告のあと、先日行われた市内大会について各部部長から報告がありました。 その後、9月に行われる体育祭の軍の色決めを、目隠しをしたチャンバラで決 …
白山神社境内に設けられた特設ステージでの出し物の最後に角兵衛獅子が披露されました。 一昨年は中止、昨年は農環センターで観客を限定しての実施でした。 本来の祭りの趣旨どおり、白山神社境内が角兵衛獅子には …
6月26日の月潟まつり2日目にも中学生がたくさん出場させてもらいました。 吹奏楽部の演奏では、養護教諭のS先生も入り、総勢30名での演奏になりました。 1曲目のアンパンマンマーチでは、指揮者のG先生は、ばいき …
全校生徒の7割以上の生徒が自主参加した山車行列が終わりました。 地域の皆様に月潟中生徒の元気な様子をご覧いただけたものと思います。 暑い中でしたが、体調を崩す生徒もおらず、最後まで全員が元気に行うこと …
明日の月潟まつりでの演奏、来月のコンクールに向け、吹奏楽部の練習に熱が入ってきました。 今年度は、およそ30人の近年にないビッグバンドで迫力の演奏をしています。 午前の部活で納得いかなかった生徒は写真の …
月潟まつり1日目の山車行列に参加する中学校の山車が玄関前で静かに出番を待っています。 まもなく、引手の中学生約60名がやってきて、この山車をにぎやかに元気に引いていきます。 3年ぶりの山車行列で、中学生は …
学校だより第四号をアップしました。 今回は、市内大会を終えての部長のコメントがメインです。そのほか、女子野球で全国大会に出場するYさんの紹介、講師着任についてです。 配布しているおたよりとことなり、個 …
月潟まつりで行う民謡流しに参加する中学生、職員を対象に踊りの練習会を行いました。 地域の方からおいでいただき、昼休みを使って練習しました。 始めは、ぎこちない動きでしたが、「ひとつ、ふたつ、・・」とい …
月潟給食センターのM栄養教諭から、給食時間に食品ロスについてのお話をしてもらいました。 食品ロスとは、食品そのものを無駄にするだけでなく、作物を作ってくれている人加工している人運搬してくれている人など …
月別アーカイブ ≫