未分類のアーカイブ

2024.02.08

2年 修学旅行に向けて

生徒が楽しみにしている修学旅行が4月に行われます。今日は、その2日目の京都市内の班別行動のプランについて、旅行社の方からアドバイスを班ごとにもらいました。時間がたりない班や見学順を入れ替えることで効率 …

2024.02.07

1年 美術

学年も終わりに近づいてきました。美術の授業は、連続模様のポスターを完成したあと、次の絵画への過渡期の時間になりました。色塗りを継続している生徒、写真をもとにデッサンしている生徒、さらに絵画の色塗りを …

2024.02.06

きなこ揚げパン

今日の給食できなこ揚げパンがでました。人気メニューです。月潟給食センターでは、外注ではなく、センターで一つ一つ油であげ、きなこをまぶし、食べやすいように袋詰めしています。とても手間のかかるメニューだ …

2024.02.06

3年生体育 バスケットボール

3年生は、中学校最後の定期テストが2限ですべて終わりました。3限は、体育で写真のようにバスケットボールの試合を行っていました。楽しそうです。テストが終わり、開放感が少しあるようです。3年生全員の進学先が …

2024.02.02

3年生 最後の定期テストに向けて

来週の月曜日と火曜日に3年生は、中学校最後の定期テストを受けます。 今日の数学の時間は、テスト範囲の学習も終え、自学になりました。各生徒とも静まり返った教室の中で、一心不乱にワークに取り組んでいま …

2024.02.02

2年生理科 雲ができる仕組み

2年生の理科の授業です。ペットボトルに少量のエタノールを入れ、簡易ポンプで空気をどんどん入れてペットボトル内の気圧を高めます。口を開いて、一気に気圧を下げると、ペットボトル内に雲ができます。大自然で …

2024.02.01

3年生 最後の座席決め

3年生の教室で、最後の座席決めをしていました。番号のかいてある札引き、その番号が書いてある席になるというものです。学級全体が盛り上がって決めています。 9年間一緒に盛り上がってきた仲間とのお別れが迫 …

2024.01.30

1,2年テスト計画表づくり

1,2年生は2月19日20日に行われる後期期末テストに向け、テスト計画表をつくっています。タブレットを電卓にして、一日当たりのページ数を計算しながらつくっていました。 1月の朝会で話をした「夢七訓」では、 …

2024.01.30

3年生卒業合唱練習

学活の時間に3年生は、食堂ステージで卒業合唱の練習を行っていました。まだ、楽譜を見ながらですがよりよい合唱を目指しての練習は熱を帯びてきています。たった一回の本番のために、何度も何度も向上を目指して …

2024.01.29

2年生英語 現在完了形疑問文

2年生の英語です。タブレットに提示された問題に対して、英文、日本語文を順番に書いて点検を受ける活動を行っていました。現在完了形の疑問文で、動詞の過去分詞やyetなど気を付けることがたくさんあります。集中 …

1・・・34567・・・133