今週は合唱祭直前の週で、合唱の強調週間です。放課後になると、きれいな歌声が聞こえてきて心が安らぎます。 2年生の教室では、自分たちが歌っている映像をみていました。それを見ながら、歌い方の気を付ける点 …
月潟商工会青年部主催の月空ランタンフェスティバルの案内を、商工会の依頼で、本日生徒に配布いたしました。 夜空に上がる無数のランタンは幻想的です。 参加費がかかりますが、お土産に特製スイーツもつくそうで …
本日の5,6限に全校総合を行いました。 始めに、校長の話のあと、1922年に何があったか、先人は洪水をどう克服しようとしてきたのか、これから洪水は起きないのかということについて、分水資料館の樋口様か …
生徒会総務の文化祭イベントで使う数学クイズの録画が今朝行われました。 解答者は、数学の教員3名(校長、教頭、教務)で、問題は生徒が用意した問題です。合図でスタートラインから出発し、ペンをとりホワイト …
他校では、合唱コンクールとして学級合唱に対し、賞を贈ったりすることが多いです。しかし、月潟中は「合唱祭」で学級での優劣はありません。生徒は、ただ純粋に素晴らしい合唱を作り上げたいという思いだけで練習 …
先週発行されたCS通信第二号をアップしました。今回のCS通信は、CS委員の方が体育祭を参観しての感想が掲載されています。 下記のリンクをご活用ください。 CS通信第二号
1限は後期最初の学活でした。各クラスとも委員会や係など決めていました。多くの係で立候補がありました。 こういうところにも意欲がみなぎります。
今日から、後期が始まりました。 全校生徒が、しっかりと冬服で、時間よりも早く集合しました。 その姿、その表情から、後期のスタートに当たり頑張ろうという意欲を感じました。 校長の話では、王貞治さんの名言 …
昨日の木曜日が前期終業式、そして来週の火曜日が後期始業式です。今日は、たった一日の秋休みの日です。 あいにくの雨でしたが、午前中、各部とも部活動を行いました。各部とも1,2年生だけの活動が当たり前にな …
学活後、大清掃を行い、ワックスがけを行いました。 消音のために付けているテニスボールのほこりをとり、机椅子を廊下に出したあと、少人数の係でワックスをかけていました。 3年教室は、慣れたもので、あっとい …
月別アーカイブ ≫