毎日、終学活でタブレットのデーリーライフにその日の感想や反省を生徒は入力し、担任に提出しています。 立候補者がいない3年生と1年生の生徒の記載を紹介します。立候補した生徒への賞賛や信頼にあふれたコメン …
立会演説会後、学年ごとに投票を行いました。実際の総選挙や地方選挙で使う記載台や投票箱と同じものを用いての投票です。私語せず、真剣に自分の思いを託せる人に投票していました。
生徒会役員選挙の立会演説会を本日午後に行いました。責任者、立候補者の身振り手振りをつけ、原稿をみない演説に驚きました。 全員とても立派な態度で、説得力を感じる演説でした。来年度の生徒会を託せる人材だ …
学校だより第十号でお知らせしたとおり、月潟中学校の1年TさんとNさんが新津協議会で最優秀賞を受賞しました。その後の県全体のコンテストでは、二人とも優良賞を受賞しました。県のコンテストでも、二人の作文は …
3年生の体育ではダンスに取り組んできます。 3年生は、曲も振りも自分たちで考え曲に合わせグループで踊ります。 切れのあるダンス、そろったダンスなど、各グループとも楽しそうに踊ります。ここまでの苦労が報わ …
今日、第二回読書週間の賞品の当選者の発表と賞品の交換が行われました。 読書週間の期間中に図書館で1冊本を借りると、応募券を1枚もらえます。その応募券にある番号が、発表された番号と一致した人が当選です。 …
11月の生徒朝会を行いました。 生徒会歌斉唱ののち、生徒会長の話、各委員会の活動報告がありました。 余った時間を使い、ミニレクとして、生徒会主催大じゃんけん大会を行いました。 月曜の朝、朝会開始前は、や …
各学年とも体育の授業で、ダンスを行っています。 映像を見ながら全体で踊った後、各班に分かれ、工夫しながら踊っています。テンポの速い曲ですが、みんなでそろえようと取り組んでいます。初めてまだ数時間です …
3年生が面接練習を行っていました。 1月にある私立入試を多くの生徒が受験します。面接試験がある高校がおおくありますので、その対策です。しかし、長い人生では、高校入試だけでなく、進学する際、就職する際な …
今日、歯科検診を行いました。 静かに順番をまち、整然と行いました。 この後、治療が必要な人には勧告書が配布されます。早く治療するようにしましょう。
月別アーカイブ ≫