司書のS先生が毎月工夫して、本を読みたくなるような楽しい掲示をしてくれています。 今月はクリスマスに向けてクリスマスや贈り物についての本の紹介が日めくりのツリーになっています。 明日はどんな本が紹介さ …
2年生の今日の保健体育の授業は実技ではなく教室での座学でした。飲酒の危険性について、テキストを使いながら学習しました。飲酒経験がない今だからこそ、確実に身に付けておかなければならない知識です。成人し …
今日の朝、生徒会役員選挙の再投票日でした。 登校した生徒から多目的室で投票を行いました。選挙の運営に当たっている選挙管理委員会の生徒は朝早くから登校し 準備をしてくれています。今日の放課後の開票作業、 …
1年生は総合の時間に「高校調べ」を行っていました。「月潟から通える高校はどこか」「どのような学科があり、どのようなことを学ぶのか」「部活動は何があるのか」「進路はどうなるのか」などタブレットを使い調 …
今日の総合の時間に面接について、指導がありました。 事前に書いてきた質問に対する答えを見ながら、面接を受ける上での注意点の説明に聞き入っていました。 このあと、実際に模擬面接を行うようです。
生徒会役員選挙で欠員になった役職に立候補者がありました。 明日の朝は投票日です。余裕をもって当校し、しっかり投票するようにしましょう。
今日の放課後、後期第三回の躍進塾を行いました。後期は1年生、2年生の希望者が対象です。 個別での指導で力をつけていくことを狙っています。 参加している生徒は真剣に取り組んでいます。
昨日、生徒会役員選挙の投開票が行われました。新しく生徒会会長や副会長に決まったみなさん、おめでとうございます。 立候補者が誰も出なかった書記長の再選挙を行います。今日の昼休みから受付です。選挙管理委 …
毎年度、生徒会教養委員会が生徒会誌「梨の園」を年度末に間に合うように編集、発行をしています。 今年度も原稿の依頼も終わりました。掲載する写真を選んだり、各委員会の写真などは新たに撮影したりしています …
今日の終学活時にフッ素洗口を行いました。 定期的に、行いじょうぶな歯を目指しています。今日も衛生委員の生徒のリードで、短時間で済ますことができました。
月別アーカイブ ≫