本日離任式を行いました。今年度は7名の職員が退職、転出しました。別れを惜しみ、離任職員のあいさつを涙を流しながら聞いてくれる生徒もいました。教師冥利に尽きます。 最後の校歌を全校生徒、職員で歌った …
春休みの1日、2日目にあたる21日、22日の朝8時から9時までの1時間食堂を開放し、春休み課題の自学を促しています。2日目にあたる今日も20名ほどの生徒が、春休みの宿題に一生懸命に取り組んでいました …
担任から一人一人の生徒へ激励の言葉を添えて、通知表が渡されていきます。自分の頑張りを自覚し、春休みに行うべきことを明らかにしてほしいと思います。
本日後期終業式を行いました。代表生徒の後期の反省と成果、来年度への抱負の話の後、吹奏楽部の県のソロコンテストの賞状伝達、校長講話、各担当教師からの話がありました。 校長講話では、「才能の差は小さい …
H先生は、65歳の年度末を迎え、退職に迎えます。今日の体育の授業が人生最後の授業になりました。 授業後に、全校生徒で花道をつくり、今までの労をねぎらい、感謝の思いを伝えました。ささやかなイベントで …
今日は、一年生の学年最後の音楽の授業でした。 西城秀樹さんのヤングマンのDVDを見ながら、全員で歌って踊っていました。笑顔がはじけていました。生徒が生まれるはるか昔の曲ですが、声をだし、踊り始めると …
1,2年生を対象に卒業式とサヨナラウィークの振り返りアンケートの集計結果が食堂入り口に掲示されています。 興味深そうに、見ている生徒が多くいます。心を込めて3年生を送ったことが綴られた記述が多くあ …
小雨の降る肌寒い中、保護者の皆様にお集りいただきました。ありがとうございました。 生活のことや学習のことを担任が説明しました。一年間の生徒の頑張りやこれからのことを保護者の皆様と共有できたのではな …
春休みの課題を計画的にやりきり、すがすがしい気持ちで新年度を迎えるため、希望者を対象に部活動前の時間帯に、食堂に集まりみんなで春休みの宿題をおこなうという企画を学習指導担当の先生が立ててくれました。 …
今日は、卒業生が公立高校の一般選抜検査を受検しています。きっと、ここまでの力のすべてを発揮してくれているものと思います。 2年生は、1から5限まで、5教科の実力テストを受けています。一年後の自分の姿に …
月別アーカイブ ≫