緊張感が漂う教室で、静寂のなかテストが行われています。今日は午前3時間テストで下校です。月曜日にのこり2時間のテストが行われます。週末、しっかり学習をしてテストに望んでもらいたいと思います。
登校した生徒から、ワークを開いてテスト前、最後の確認をしています。よくわからない問題を友達に聞いている生徒いますも。精一杯頑張ってきたことが、最大限の力で発揮されることを願っています。
各学級とも黒板に、日直が「今日の目標」を書いてくれています。今日は定期テスト1日目です。 各学級とも下の写真のように「テストを頑張ろう」でした。 この目標のようにここまでの学習の成果を100%発 …
明日と来週の月曜日で前期中間テストが行われます。 テストに向け、昼休みの教室や図書室では、自習している生徒がちらほら見られます。 図書室のテーブルで、数学のワークの問題の解き方を一生懸命に教えて …
3年生の技術で栽培を行っています。先週の記事にした家庭科と隔週での授業です。今日は、説明を聞いて実際に種まきを行いました。種をまいたあとに濡れた新聞紙片を載せることで、早く、確実に芽を出すそうです。 …
2年生の体育の様子です。体育館で2ピットに分かれて練習していました。助走なしでまたぐ程度の高さからはじめ、1メートルをゆうに超える高さにも挑戦していました。男子の中にはハサミ飛びだけでなく、ベビーロ …
今週の金曜日から前期中間テストが行われます。そのため、今週は部活動もなく早く帰り計画的に家庭学習ができる期間になっています。朝読書の時間も写真のように、読書をしている生徒もいますが、集中して学習して …
2年生の体育の授業で体力測定を行っていました。男子は前屈、腹筋、女子は反復横跳びに挑んでいました。 種目を変えながら、数時間の体育の授業で完了します。きっと、昨年度からの成長を、記録の面からも実感 …
1年生の道徳の授業をのぞいてみました。今日の授業は「諦めない心」という資料を基に学習していました。女性の「ねぶた師」はほとんどいない中、ねぶた師になりたいという夢を困難があっても叶え、たくさんの賞を …
修学旅行が終わり、一か月半ほど経ちました。3年生は修学旅行での学びをポスターにまとめていました。全校で学習した成果を発表する場を設けます。
月別アーカイブ ≫