未分類のアーカイブ

2023.07.13

3年技術 栽培

3年生技術で栽培を行っています。つい先日、種をまき、芽を出したと思っていたら、写真のように成長していました。夏休みが近いため、今日、生徒は持ち帰り、家で栽培を継続するそうです。トマトなど、実ったもの …

2023.07.12

職場体験に向けて

2年生は、7月27日に月潟や旧白根市の事業所で職場体験を行います。たくさんの事業所様から受け入れていただきありがたく思います。 今日の総合の時間に、それぞれがいく事業所にかかわる職業などを調べレポ …

2023.07.10

久しぶりの清掃

先週、保護者懇談会があり軽清掃のみで通常清掃ができませんでした。そのため、本日、階段や廊下は久しぶりの清掃となりました。 今日久しぶりの通常清掃でちり取りがいっぱいになるほどのごみを集めました。い …

2023.07.10

ドアオープンウィークの振り返り

先日行われたドアオープンウィークの先生方の振り返りが教務室の職員出入り口に貼ってあります。授業を参観して参考にしたい点などが紹介されています。相互の授業を参観しあうことで、指導の技術向上を目指します。

2023.07.10

3年生 国語

3年生の国語で、俳句をつくっていました。タブレットで季語を検索し、指をおりながら文字数をチェックして完成を目指しています。 静かな教室で、自分と対話して完成を目指します。

2023.07.10

2年生 英語

授業が始まってすぐの様子です。 隣同士のペアになり、一人が日本語で単語をいい、もう一人が英語で答える。できるとチェックをワークシートに入れるという活動を行っていました。短時間であっても、人とかかわ …

2023.07.07

人権講演会その後

1時間強の人権講演会後、生徒は振り返りのアンケート、お礼の言葉などを書きました。生徒は、問題意識をもってくれたようで、短時間で集中して書き上げていました。 夏休みの課題として人権作文が課されます。 …

2023.07.07

人権講演会

本日の午前に、人権講演会を行いました。 人権擁護委員会の紹介で、一般財団法人インターネット協会インターネット利用アドバイザーの大久保真紀様からおいでいただき、「デジタルウェルビーイングしている?」 …

2023.07.04

前庭(玄関前)の草取り

生徒玄関前のブロックの隙間や正門周りのブロックの隙間から雑草が出てきました。通常の清掃では、分担の生徒が一生懸命やってもなかなか進まず、雑草の繁殖力の方が勝っていました。 昨日、清掃の時間に全校生 …

2023.07.03

7月全校朝会

今日全校朝会を行いました。月潟祭りに出場、参加した生徒職員へ感謝と慰労の話をしました。その後「見えない傷」と題して講話を行いました。 目に見える傷は、周りの人がすぐに気が付くことができる。声を掛け …

1・・・1415161718・・・133