未分類のアーカイブ

2023.07.10

2年生 英語

授業が始まってすぐの様子です。 隣同士のペアになり、一人が日本語で単語をいい、もう一人が英語で答える。できるとチェックをワークシートに入れるという活動を行っていました。短時間であっても、人とかかわ …

2023.07.07

人権講演会その後

1時間強の人権講演会後、生徒は振り返りのアンケート、お礼の言葉などを書きました。生徒は、問題意識をもってくれたようで、短時間で集中して書き上げていました。 夏休みの課題として人権作文が課されます。 …

2023.07.07

人権講演会

本日の午前に、人権講演会を行いました。 人権擁護委員会の紹介で、一般財団法人インターネット協会インターネット利用アドバイザーの大久保真紀様からおいでいただき、「デジタルウェルビーイングしている?」 …

2023.07.04

前庭(玄関前)の草取り

生徒玄関前のブロックの隙間や正門周りのブロックの隙間から雑草が出てきました。通常の清掃では、分担の生徒が一生懸命やってもなかなか進まず、雑草の繁殖力の方が勝っていました。 昨日、清掃の時間に全校生 …

2023.07.03

7月全校朝会

今日全校朝会を行いました。月潟祭りに出場、参加した生徒職員へ感謝と慰労の話をしました。その後「見えない傷」と題して講話を行いました。 目に見える傷は、周りの人がすぐに気が付くことができる。声を掛け …

2023.06.30

アフタースクール スタート

3年生の希望者を対象に放課後の英語と数学の学習会を行っています。昨日。今年度第一回となる英語のアフタースクールが行われました。本日は数学です。1月ころまで、それぞれの教科10回程度行います。入試に向 …

2023.06.29

職業講話~職場体験を前に~

本日の5限にハローワーク新津の生田 和見 様からおいでいただき、「働くことを考えよう~職場体験の前に~」と題し、ご講演をしてもらいました。1,2年生の生徒を対象に、「働くことの意味」「企業が求めてい …

2023.06.28

ドアオープンウイーク3日目

昨日もお知らせしたように、今週は「ドアオープンウイーク」として、先生方が相互に授業参観し、感想やアドバイスを伝え合う活動を行っています。3日目を迎え、多くの授業で参観する教師の姿が見られています。机 …

2023.06.27

3年生 英語

3年生の英語の授業の一コマです。 新潟限定のアイスクリームを考えようという課題でした。班ごとに、いろいろな考えが出されていましたが、「ポッポ焼きアイスクリーム」と書いている班がありました。確かに新 …

2023.06.22

民謡流しの練習2日目

今日の昼休みも昨日に続いて地域の方からおいでいただき、民謡流しの練習を行いました。昨日は不確かな動きをしていた生徒も今日の佐渡おけさはしっかりとした動きになっていました。後半、月潟音頭の練習も行い、 …

1・・・1415161718・・・133