本日より,部活動を再開しました。 熱中症が心配される時期の活動ですので,各部とも,熱中症に十分気をつけ,部ごとに水分補給できるようにしています。 熱中症に気をつけながら,久しぶりの部活動を楽しみながら …
本日より,部活動や他の活動が再開することに伴い,生徒が使用する前に,各階の水飲み場の蛇口を流水し,残留塩素濃度の測定を行いました。使用して問題のない濃度が検出されました。
午前の部活,小中合同会議後,生徒が校内にいないことから,教職員で協力して教務室のワックスがけを行いました。 生徒は夏休みでも,教職員の1日はやるべきことがたくさんあります。 明日からは,多くの職員が夏 …
小中一貫合同会議(月潟地区小中学校教職員協議会)を本日,月潟中学校食堂を会場に行いました。月潟小学校の全教員,月潟中学校の全教員が集まっての研修会を行いました。 児童生徒に自主性や創造力を身につけさ …
本日から夏休みがスタートしました。部活動も熱中症予防のため,午前の涼しい時間に行っています。 今日は,バレーボール部と陸上部が活動を行いました。
生徒に配付した8月分の健康観察カードを,ホームページにアップしました。 紛失した場合,印刷して使ってください。夏休み明けに提出です。 http://www.tukichu.city-niigata.ed.jp/
保健だより第六号を学校ホームページにアップしました。 夏休みの生活習慣についての記事や「スマホ首」防止の記事が掲載されています。 http://www.tukichu.city-niigata.ed.jp/hokentayori/hoken/hoken06.pdf
2年生の技術の授業で,エコラジオの製作を行っています。 本日は,暑い中でしたがコンデンサを基板にハンダ付けしました。 電極を間違わないように注意深く作業していました。
標記の文書(黄色の紙)を本日,全生徒に配付しました。要旨は下記のとおりです。 各家庭で,文書をよくご覧いただき,ご協力をお願いします。 ・感染症拡大地域には,訪問しないことが望ましい。訪問する場合は感 …
8月の全校朝会を行いました。校長講話は「1.01の積み重ね」と題して,継続して努力することの大切さについて,話をしました。 その後,明日からの夏休みに向け,学習指導,生徒指導,部活指導,体育祭の各担 …
月別アーカイブ ≫