今日の3年生は、目が不自由な人の体験をするため、二人組で一人が目隠し、もう一人が誘導し教室から体育館を往復する活動を行いました。日頃、何気なく歩いている廊下や階段も誘導の人がいなければ、歩くことがで …
21日の音楽祭の前に行われる生徒会企画(9:45~)の中で行われるクイズ大会で出題される問題の録画が本日の朝、多目的室で行われました。 今年は数学の教員である校長、教頭、教務主任に加え、3年生の男子一名の …
今日の6限は、全校一斉の音楽の授業として、合唱祭の合唱リハーサルや全校合唱の隊形づくりを行いました。リハーサルですが、本番と同じように発表を行い、やや緊張した生徒もいたようです。各学年合唱、全校合唱 …
11月にある後期中間テストにむけ、学活の時間を使いテスト計画表を作成しました。3年生は、あと2回の中学校での定期テストです。計画を立て全力を尽くしてほしいと思います。
昨日の午後、2つの公立高校の体験入学があり、月潟中からも数名の3年生が参加しました。そのため、教室は写真のように空席が目立ちました。体験入学を通して、各高校の特色をしり、自分にあった高校へ進学してほし …
今日の昼休みに教科係オリエンテーションを全校一斉に行いました。 後期に入り、各学級とも教科係が新しくなりました。教科係として何に気を付けなければいけないのか確認をしました。 月潟中が忘れ物が少な …
10月21日に行われる音楽祭でPTAと教員とで結成した合唱団の合唱が披露されます。昨晩は、その1回目の練習会でした。お仕事後のお疲れの保護者の皆様方、先生方が集まり、音楽の先生の指導を受けながら練習をしまし …
今日の2年生の総合は、高校調べ発表会でした。各自で県内の高校学科を一つ決め、調べたことを発表しました。学科の目標や学習する内容、取得できる資格、進路などを発表しました。発表に対しては、さまざまな質問 …
21日の合唱祭に向け、放課後20分間、学級ごとの練習が昨日から始まっています。楽譜を見ながら、気を付けることを書き込みながら歌っている人や、担任の先生も入ってのパート練習を行っている学級もありました。何 …
4日間の秋休みを終え、今日から後期が始まりました。 始業式での校長講話は、1✖87=は本当に87だろうか。部活動や学校行事は協力あうことができるので1✖87=はもっと大きな数になります。1✖87が千にも …
月別アーカイブ ≫