未分類のアーカイブ

2020.12.07

学校だよりを配付しました

学校だより第十号を本日配付しました。地域回覧は,今しばらくお待ちください。 今回は,「弁当の日」「新生徒会役員」「大会入賞者」などが掲載されています。 名前や顔写真を削除したネット版は,こちらをクリッ …

2020.12.07

作品展示 完成しました

明日12月8日から始まる保護者面談に合わせ,作品展示を行います。 10月下旬に例年行っていた文化祭で展示していましたが,今年度はコロナ対応のため,今年度は合唱と作品展示を切り離し,この時期の実施としま …

2020.12.07

全校朝会

本日,12月の全校朝会を行いました。 次の表彰を行いました。 書道:松蔭賞大会特選(千点を超える応募の中で,上位八点) 人権作文コンテスト:奨励賞 実用英語検定:三級一名,四級三名 その後の校長講話では …

2020.12.07

新潟県アンサンブルコンテスト

12月6日(日)に巻文化会館を会場に行われた新潟県アンサンブルコンテスト中学校の部に,月潟中から2チームが出場しました。 木管打楽器六重奏は「18の練習曲よりⅡ」(J.ブルグミュラー作曲)を演奏しました …

2020.12.03

月潟こどもサミット②(月潟の未来に向けた提言)

第二部は,3つの学年混成の班で,ファシリテーションをして月潟の未来に向けた提言をまとめました。 先々週のみらいずワークさんから教えてもらったファシリテーションの手法を用いて,先週の登石所長さんのお話 …

2020.12.03

月潟こどもサミット①(総合学習発表会)

例年小学校と合同で行ってきた月潟子どもサミットですが,今年度はコロナ対応のため,それぞれ別におこなうこととなりました。本日,中学校で行いました。 第1部は,総合学習発表会と題して,各学年の旅行的行事 …

2020.12.02

OJT体育の授業

職員研修の一貫として,相互に授業を見合い研修することを行っています。 今日は,2年保健体育でした。「外傷の応急手当を身近にあるものを使って行うにはどうすればよいか?」という内容でした。各グループで工 …

2020.12.02

月潟サミットの準備

1年生の学活で,明日行われる月潟サミットで行う旅行的行事の成果発表の練習を行っていました。 聴き手を意識し,わかりやすく,はっきり伝えられるように繰り返し練習していました。

2020.12.02

図書室前の掲示

毎月,図書室前の掲示物は季節感を大切にしながら,工夫して本の紹介をしています。 今月は,もみの木に見立てたツリーに日付が入っており,その日付の日にひらくことで,そこに書かれているクリスマスにまつわる …

2020.12.02

卒業合唱に向けて

卒業まで3か月となり,今日の3年生の音楽の授業では,卒業式で3年生だけで歌う卒業合唱曲の選曲を行っていました。youtubeにアップロードされている映像付の合唱を全員で鑑賞しながら選曲していました。

1・・・113114115116117・・・133