一年教室で、下のような掲示物を見つけました。 二年生になるまでのカウントダウンです。一人一日を担当し、毎日一枚ずつ黒板にはり、それを教室後ろに並べて掲示しています。 今日の黒板掲示は11日でした。1年生 …
今日の全校朝会は、1・2年生のみで行いました。 人数が少なく、少し寂しい朝会になりました。 県競書大会の金賞入賞の2年Sさんと銀賞入賞の1年Sさんに賞状を伝達し、卒業式の式辞の一部を紹介しました。
日が長くなり、また雪も解けたことから、部活の終了時間が遅くなりました。 今日から、18:15終了 18:30下校になります。 雪が完全になくなったグラウンドに野球部、陸上部のほかに吹奏楽部も出て練習を …
卒業式に合わせ、保健室前の掲示物が卒業生の身長の伸びを表すものになっています。 平均で男子は3年間で15cm以上も伸びています。女子も5cm以上伸びています。 中学校の3年間で、体も心も大きく成長しました。
1,2年生の手で本日の朝、昨日の卒業式の後始末を行いました。 力を合わせ、あっという間に終えることができました。 これからしばらく、学校は2つの学年のみで寂しくなります。
本日第74回卒業証書授与式を挙行いたしました。 昨日、在校生が準備してくれた式場で、厳粛な中にも温かみのある素晴らしい卒業式を行うことができました。 卒業生の呼名に対する返事の声、証書授与の際の校長の「 …
3年生が下校した後、1,2年生で卒業式会場や受付、3年教室などの準備を行いました。 担当した箇所が終わった生徒が、清掃や式場の椅子の水拭きを行ってくれました。 階段清掃は、3年教室から式場へ向かい階段です …
終学活後、下校する3年生を、1,2年生全員で見送りました。明日は3年生のみの登校なので、一緒に校舎にいられるのは今日が最後です。 新生徒会長のあいさつに1,2年生全員で声をそろえて3年生に感謝の言葉を伝え …
先週行われた1,2年生によるサヨナラウイークのお返しに、3年生から1,2年生へビデオメッセージの贈り物がありました。1,2年生への感謝の思いを部活動ごとに行いました。 その後、明日の卒業式に出席できない1、 …
今日は、卒業していく3年生にとって最後の給食でした。 ちらし寿司やロールケーキなど、お祝いのメニューでした。 卒業していく3年生にとって、思い出に残るメニューになったのではないかと思います。
月別アーカイブ ≫