今年度の学校保健委員会(校医、薬剤師、保健師、保護者、学校職員が参加する会です)に衛生委員会の生徒がプレゼンで参加してくれました。メディアと睡眠時間の関係など生徒にとったアンケートの結果と考察につい …
合唱祭の日の合唱も前の時間に生徒会企画が行われます。生徒会総務の生徒の企画でいろいろな楽しい企画が用意されています。その中で行われるダンスの練習が、昼休みにいろいろな部屋で行われています。楽しそうに …
新潟市子ども政策課主催の意見交換会が、新潟市内の中学校6校をZOOMでつなぎ、ミーテイングがありました。この6校のうちの1校が月潟中学校です。 画面越しに、事前に考えておいた意見や他校の発表を聞いての意 …
九月の生徒朝会が行われました。生徒会長の話では、体育祭で僅か一週間の準備期間しかなかったが、月潟中生徒の底力で立派に体育祭ができた。今度は、10月に行われる音楽祭にむけ学級での団結力を高めていきましょ …
躍進会スローガンが生徒玄関ホールに掲示されました。夏休み中に生徒会総務の生徒たちが時間をかけてつくってくれたものです。 理想の月中を目指し、87名の生徒全員と私たち教職員、そして保護者の皆様、地域 …
今日の放課後、専門員会を行いました。 体育祭の種目は各専門委員会が分担して担当します。今日の委員会で、担当する種目について、打ち合わせを行い、再来週に行われる種目練習に備えていました。 図書委員 …
夏休み期間も登校し体育祭の準備を係の生徒はしてきてくれました。生徒会総務、両軍の応援、団旗もそれぞれの仕事をしっかりと務めてくれています。まもなく夏休みが終わります。体育祭の係だけの準備も終了を迎え …
夏休み中ですが、9月に行われる体育祭の準備で3年生を中心に午後の時間に集合し、活動を進めています。外は、35度を超える炎天下ですが、校舎内の活動している部屋は冷房も入り、快適な環境で作業できます。体 …
休み明けの今日、生徒朝会を行いました。 全校で生徒会歌を歌ったあと、生徒会長の話、各専門委員会委員長から反省と目標、呼びかけがなされました。 会長のあいさつの中で「充実した夏休みにしよう、夏休み …
今月の専門員会が行われました。定例の内容だけでなく、今回は体育祭での専門委員会の役割についての話し合いがなされました。 しっかり準備し、各委員会の役割を果たすことで楽しい体育差をつくっていきましょ …
月別アーカイブ ≫