4日(金)、2学年で「歯肉炎予防教室」を行いました。講師の先生をお迎えして、歯肉炎や虫歯についてのお話を伺いました。歯肉炎の怖さや予防策などの話を聴き、生徒たちは歯磨きの大切さを実感できたようです。 …
今日、「七夕」は全校朝会で始まりました。少し話をする時間をもらったので、「七夕」にまつわる話題を取り上げてみました。生徒のみなさん、どのように受け止めてくれたでしょうか?これからの学校生活を自分はど …
3日(木)放課後、「新潟県中学校総合体育大会夏季大会」と「下越地区吹奏楽コンクール」の激励会を行いました。保護者・ご家族のみなさんも、生徒の様子を見に来てくださいました。 出場する選手・部から …
3日(木)5限、2年生「道徳」の授業の様子です。2007年カナダの学生が起こした行動に由来する「ピンクシャツデー運動」と関連させて『いじめ問題』について考えました。 「ピンク色のポロシャツを着 …
6月27日「英語」に続いて、今日から「数学」の講座も始まりました。学習支援してくださるのは 植木 東一 先生です。植木先生も、長く月潟中学校のAS講座を担当してくださっています。 入試対策を含め、さ …
10の位が「1」になりました。 月潟中学校吹奏楽部の演奏が、新潟テルサに響き渡る日が近づいています。日々の練習も熱気を帯び、コンクールにかける部員一人一人の思いが伝わってきます。 …
7月になりました。2025年後半戦の始まりです。さて、今月の生活目標は… 昨日より今日、今日より明日…。少しずつでも成長し続けていきたいですね。 暑い日が続きそうですが、自分でしっかりと体調管理を …
「負けたことがある」というのが いつか 大きな財産になる (山王工業・堂本監督)
今日から、今年度の標記講座がスタート! 「英語」「数学」の2教科、3年生を対象として、2026年1月までに各教科10回ずつ放課後に実施します。 まず実施したのは「英語」です。学習支援してくださるのは 松 …
って…? ~職場体験をきっかけに… 夢の実現のために、今、できること!!~」と題し、本日26日午後、2年生と1年生を対象に「職業講話」を行いました。講師にお迎えしたのは、昨年に引き続き、ハローワーク新津 …
月別アーカイブ ≫