今日から3年生が学校に戻ってきました! 6限の総合学習の授業では、3年生は「修学旅行のまとめ」を、2年生は5月の「新潟学習の計画づくり」を、1年生は4月末の「アグリパーク校外学習に向けた事前学習」を …
1・2年生はNRTテスト(全国標準学力検査)に取り組みました。前年度の学習内容の定着具合を確認するためのテストです。緊張感をもちながら真剣に取り組んでいました。今日は3教科のテストを行い、残りの教科 …
4月14日(日)から16日(火)の3日間、3年生が関西へ修学旅行に出かけてきました。旅行中の情報はこちらにアップしました。たくさんの方からご覧いただき、ありがとうございました。 【3日目】 4月16 …
3年生が昨日から修学旅行に出かけているため校舎の中は少し静かですが、1・2年生は授業や清掃など、いつも通りに頑張っていました。下の写真は1年生の理科の様子です。今日は顕微鏡の使い方を学んでいました。 …
1年生の理科の授業では、植物調べを行っていました。本の中から調べたい植物を1種類選び、それと同じ植物を学校の敷地内から探し出すという活動でした。満開の桜の木の下で、楽しそうに探していました。 部 …
今年度最初の「総合的な学習の時間」の授業がありました。3年生は14日(日)に出発する関西修学旅行のしおりの確認、2年生は5月に行う「新潟学習(新潟市内巡検)」の計画づくり、1年生は中学校における総合的な …
校舎脇にある桜の木がほぼ満開となり、1年生が学活の時間を使って記念撮影を行っていました。教室の窓からもこの桜の木を見ることができ、桜を横目に見ながら学習に取り組んでいます。先週はまったく咲いていませ …
今日から教科の授業が始まりました。1年生の最初の授業は国語。学級担任の先生が国語の教科担任でもあるということで、リラックスした雰囲気の中で教科書や副教材の確認が行われていました。1限~5限まで教科授 …
新しい1週間が始まりました。 全校朝会では、学習や生活、iPadのきまりなどの年度初めの確認事項について、担当の先生から話がありました。長丁場の朝会でしたが、話をする先生の方向にしっかりと身体を …
4月6日(土)早朝、地域のクリーン作戦が行われ、道路のゴミ拾いを行いました。中学生も参加してくれていました。わずか1時間の作業でしたが、参加者が持っているゴミ袋には、たくさんのゴミが集まっていました。
月別アーカイブ ≫