今日の給食は「七夕スペシャルメニュー」。星形のコロッケ、スープは七夕汁(天の川に見立てた春雨と星形のかまぼこ入り)、コーンと枝豆が星のように散りばめられたご飯、そして七夕デザート。思わずテンションが …
1年A組の国語は文法の学習。ロイロノートに送信された文章を、文節ごとに区切る練習をしていました。「文法は苦手だなぁ」という生徒が多いのですが、全員が真剣に取り組んでいました。このカードを先生に送信す …
2年生は、夏休みに行う「職場体験学習」に向けて、事前学習を進めています。 今日は、体験先ごとに代表者を決めたり、体験先に電話でご挨拶をするためのイメージトレーニングをしたりしました。電話をする …
昨日(7月1日)の放課後、3年生の応援リーダーと団旗係の生徒たちが、体育祭に向けた打ち合わせや準備をしていました。 黄軍の応援リーダーの様子です。振り付けをどうするか、真剣に意見を出し合っていま …
中間テスト、市内大会、体育祭準備、月潟まつり、ノーチャイムウイークなど盛りだくさんだった6月が終わり、今日から7月に入りました。今日は昼休みの様子をお伝えします。それぞれが、好みの場所で、楽しい時間 …
全校生徒が参加して、「人権講演会」を開催しました。講師は、新津人権擁護委員協議会の中野睦宗様です。「生きていることの素晴らしさ」、「人と比べないことの大切さ」、「与えられた今を一生懸命に生きることの …
給食の時間、衛生委員会の生徒たちが「歯に関するクイズ」を行い、自分の歯を大切にすることの大切さを全校生徒に伝えました。出題された3択クイズの中から1問を紹介します。 「8020運動とは何でしょうか」1 …
1・2年生が参加して「職業講話」を行いました。講師はハローワーク新津・就職支援ナビゲーターの生田和見様です。「これから必要とされる人材とは ~仕事の選び方と職場マナー~」というテーマで、ご講演とグル …
今週は「ドアオープン研修ウイーク」。先生同士がお互いの授業を自由に参観し合い、より良い授業づくりのために意見交換をする1週間になっています。授業後の職員室内では、「授業の〇〇の部分が良かったね」、「 …
今週は「ノーチャイムウイーク」です。今年度の躍進会の活動方針の1つである「自主的に行動する月中」の達成を目指し、躍進会総務が企画したものです。1日を通してまったくチャイムが鳴りませんので、各自が時計 …
月別アーカイブ ≫